クロスバイクのパンクの修理方法!自分でもできる?道具や材料は?

クロスバイクのパンクの修理方法!自分でもできる?道具や材料は?

クロスバイクは快適に遠くまで走れる自転車ですが、タイヤが細い設計になっているため、一般的なシティバイクに比べてパンクが発生しやすいです。そのため、自分でパンク修理を行えるようになることが理想です。今回は、クロスバイクでのパンク修理の方法などを紹介します。

記事の目次

  1. 1.はじめに
  2. 2.クロスバイクで起こりやすいパンクの種類
  3. 3.クロスバイクのパンク修理に必要な道具
  4. 4.クロスバイクのパンク修理を自分で行う方法
  5. 5.クロスバイクのパンク修理を行うときの注意点
  6. 6.クロスバイクでパンクしないために日頃行っておくべきポイント
  7. 7.まとめ

クロスバイクのパンク修理を自分で行う方法

では、実際にクロスバイクでのパンク修理を自分で行う方法についての解説をします。ポイントさえおさえておけば、決して難しい作業ではないので、方法をしっかりと覚えておくようにしましょう。

パンク修理の手順①タイヤとチューブを外す

パンクしてしまった場合には、最初にタイヤを外す必要があります。このときに、タイヤレバーを使用してタイヤを外しましょう。手でタイヤを少し浮かせるようにして、浮いたスペースに1本タイヤレバーを差し込みます。差し込んだタイヤレバーが抜けないように注意しながら、もう一本差し込み、二本のタイヤレバーでタイヤを浮かせるようにするとタイヤが外れます。最後にインナーチューブも引き抜きましょう。

パンク修理の手順②タイヤなどの状態を確認する

タイヤとインナーチューブを取り外したあとは、一度インナーチューブやタイヤの状態を確認しましょう。インナーチューブにできている亀裂の形や場所を見れば、パンクの原因を特定することができます。タイヤも、なにか異物が刺さっていないか手で実際にタイヤの内側を触って確認しましょう。

パンク修理の手順③インナーチューブを取り付ける

パンクの原因を特定したあとは、新しいインナーチューブを取り付けましょう。あらかじめ少しだけ空気を入れておくと取り付けやすいです。ホイールのリムにしっかりと乗るようにインナーチューブを手で入れていきましょう。このときに、親指や親指の付け根を使って両手で均等に行うと、ホイールのリムに乗せやすいです。

パンク修理の手順④タイヤをビートにはめ込む

インナーチューブを取り付けたあとは、タイヤをホイールのビートにはめ込みましょう。ある程度のところまでは、両手でタイヤを浮かせるようにしてはめ込むことはできますが、最後の方は硬くなって、両手の力でははまらなくなります。そのときに、タイヤレバーを一本だけ差し込んで、少しずつタイヤをはめ込んでいきましょう。硬いタイヤでは、かなりの力が必要になります。

パンク修理の手順⑤異常がないか確認する

タイヤをビートにはめ込めたら、タイヤとホイールの間にインナーチューブが挟まっていないかを、目視で確認しましょう。無事、すべてのインナーチューブがタイヤに包まれていることを確認できたら、空気をいれましょう。携帯型の空気入れは、一回の動作で入れられる空気が少ないので、根気強く行いましょう。Co2ボンベがあれば一瞬で空気を入れることができるので、非常に便利です。

次のページでは、パンク修理を行うときの注意点などを解説します。

次のページ

クロスバイクのパンク修理を行うときの注意点

関連記事

Article Ranking