ブレーキシューの選び方(3つ)
ここで取り上げていくのは、ディスクブレーキのブレーキパッドではなく、キャリパーブレーキのブレーキシューです。まず、ブレーキシューの選び方のポイントを紹介しましょう。
ブレーキシューの選び方①リムの材質
ママチャリなどではスチールが使用されますが、ロードバイクのリムの材質の大半は、アルミかカーボンです。この2つの間には互換性はなく、それぞれ専用のブレーキシューを選ばなければなりません。
アルミリム用は硬め
アルミリムは、初心者向けのエントリーモデルから上級者グレードまで採用されており、幅広く一般的に採用されています。重量はカーボンより重いのですが、耐久性が高いことと比較的安い点が多くのバイクに使用されている理由です。金属製で硬いため、硬めのブレーキシューを使用します。
カーボン用は柔らかめ
カーボンリムの特徴は、何といっても軽いことと衝撃吸収性の優れている点です。一方、アルミと比較して耐久性に劣る点や高価な点、取り扱いがシビアな点はネックとなり得ます。カーボンは樹脂を特殊な接着剤で固めたものなので、アルミほど硬くありません。そのため、ブレーキシューには柔らかめの素材が適しています。
アルミリム、カーボンリムに適したブレーキシューの素材
- アルミリム 硬めのゴム製
(ダウンヒルなどブレーキシューを頻繁に使う場合は専用ブレーキシューも有り) - カーボンリム 柔らかめのゴム製、コルク製、ゴムとコルクの合成
(ブレーキを多用するならコルク製がおすすめ)
ブレーキシューの選び方②メーカー
ブレーキ本体とブレーキシューのメーカーやブランドは合わせるのが基本です。ブレーキと異なるメーカーやブランドのブレーキシューを使用する際には、互換性の有無を確認しましょう。異なるメーカーやブランドには絶対に取り付けられないということではありませんが、すべてのブレーキシューに互換性があるわけではないからです。
メーカー別ブレーキシューの特徴
シマノ
コンポーネントをはじめ、自転車部品において世界中でN0.1 のシェアを誇るメーカーです。その性能は非常に評判が高く「シマノの部品なら大丈夫」といわれるほど信頼されています。コスパがよく種類も豊富なので、自分に合ったブレーキシューを見つけやすいというメリットもあります。
カンパニョーロ
シマノに次ぐ自転車コンポーネントのシェアを誇っているのが、イタリアの自転車部品メーカーのカンパニョーロです。カンパニョーロはコンポだけでなくブレーキシューの評価も高く、特にカーボンリム用のブレーキシューの制動力は優秀です。コンポはシマノでブレーキシューのみカンパニョーロにしている、というカーボンリムのロードバイクオーナーもいるほどです。
SWISS STOP
ブレーキシューの専門メーカーSWISS STOPのブレーキシューは、抜群の制動力を得られると評判です。価格は高めですが、アルミリム、カーボンリムを問わず、価格に見合うだけの性能が得られます。初心者より、レース出場者やレースへの出場を目指す上級サイクリストにおすすめのブレーキシューといえるでしょう。
ブレーキシューの選び方③ブレーキシューのタイプ
ブレーキシューのタイプには、ワンピース(一体)型とカートリッジ型の2種類があります。現在ついているブレーキシューがどちらなのかによって取り付けができないので、購入する前にはしっかり確認しましょう。
ワンピース(一体)型
シュー部分とブレーキ台座が一体になっているのが、ワンピース型ブレーキシューです。このブレーキシューは、初心者向けのエントリーモデルレベルのロードバイクやクロスバイク、さらにはママチャリに使用されることも多いタイプです。
ワンピース型の注意点
ワンピース型の交換は台座ごと取り外してすべて変換する方法なので、取り付けの際には再度位置のセッティングが必要などと面倒です。また、シマノのブレーキの場合、105からデュラエースまでの中・上級モデルへの取り付けは不可です。
カートリッジ型
カートリッジ型はシュー部分と台座がわかれているので、交換の際にはシューだけ変えることができます。台座をキャリパーブレーキから取り外さずシュー部分だけが交換できるので、作業が比較的簡単な点や再セッティングが必要ない点がメリットです。ただし、はじめて交換する場合など、慣れない間は時間が掛かってしまうのはしかたないでしょう。
上級モデルのバイクに使用
シマノの105からデュラエースといった中・上級モデルのコンポーネントとして採用されていることもあり、制動力に優れています。レース向けやカーボンリムホイール向けのブレーキシューの多くは、カートリッジ型です。
続いて、おすすめのブレーキシューを紹介!
http://www.swissstop.ch/