カーボンのロードバイクの特徴やメリットとは?アルミとはどう違う?

カーボンのロードバイクの特徴やメリットとは?アルミとはどう違う?

ロードバイクは、さまざまな素材で作られています。その中の一つに「カーボン」があり、だれもが一度は乗ってみたいと憧れる存在です。今回はカーボンのロードバイクの特徴・メリットや「アルミ」との具体的な違いについてのご紹介や解説をしていきます。

記事の目次

  1. 1.カーボンフレームのロードバイクとは?
  2. 2.カーボンフレームの特徴①
  3. 3.カーボンフレームの特徴②
  4. 4.カーボンフレームの特徴③
  5. 5.カーボンフレームの4つのメリット
  6. 6.カーボンフレームのメリット①
  7. 7.カーボンフレームのメリット②
  8. 8.カーボンフレームのメリット③
  9. 9.カーボンフレームのメリット④
  10. 10.カーボンフレームの2つのデメリット
  11. 11.カーボンフレームのデメリット①
  12. 12.カーボンフレームのデメリット②
  13. 13.カーボンフレームとアルミフレームとの違い
  14. 14.アルミとカーボンの違い①
  15. 15.アルミとカーボンの違い②
  16. 16.アルミとカーボンの違い③
  17. 17.カーボンフレームをおすすめできる方の特徴
  18. 18.まとめ

カーボンフレームのロードバイクとは?

出典: http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2020/dogma_f12.php

ロードバイクの素材の一つにカーボン製のフレームがあります。大きく分けて、「クロモリ」・「アルミ」・「カーボン」の3つに分けることができますが、カーボンフレームはハイエンドフレームに位置しているので、誰しも一度は乗ってみたい憧れのフレームです。今後購入を検討している方やカーボンフレームについて詳しく知らない方に向けて、ここではカーボンフレームの紹介をしていきましょう。

カーボンフレームの特徴①

Photo bycocozi

カーボンフレームの特徴① 炭素繊維を織り込んでいる

「カーボン」とは、炭素分子のことを意味しています。カーボンフレームは繊維状の炭素分子を編み込んで成形していきます。炭素繊維を編み込み樹脂で固めることで、丈夫なフレームを作ることができます。最近では、機械で自動的に編み込んでフレームを作るメーカーが多いです。

カーボンにも種類がたくさんある

同じカーボンフレームでも、使っているカーボンの種類や、それぞれの組み合わせでフレームの特性は変わってきます。高価なカーボンフレームは強度の高いカーボンを使っているので、薄く成型できます。薄く成型できた結果として重量も軽くなります。逆に柔らかいカーボンは強度を高めるために、何層にも重ねる必要があるので、重量が少し重くなります。

カーボンフレームの特徴②

出典: https://www.time-sport.com/int-en/851912cc-va1.html

カーボンフレームの特徴② 成型の自由度が高い

炭素繊維を編み込んで成形していくので、それまでのフレームのように、金属製のパイプをつなぎ合わせる必要がなくなりました。そのため、成型をするときの自由度が飛躍的に向上し、エアロ効果に優れた形状のフレームの成形も可能になったのです。

カーボンフレームの特徴③

出典: https://www.time-sport.com/int-en/851912cc-va1.html

カーボンフレームの特徴③ 見た目がきれい

炭素繊維を編みこむように成型するカーボンフレームのロードバイクでは、金属製のフレームのようなパーツ部分の溶接によるつなぎ目がありません。伝統的なフレームでは、そのつなぎ目が美しく作られていることがありますが、そのつなぎ目がないことでスマートな見た目になります。

カーボンフレームの4つのメリット

出典: https://www.time-sport.com/int-en/851912cc-va1.html

カーボンフレームは炭素繊維を編みこんで成型されたものですが、ロードバイクのフレームにカーボンを使った場合、アルミやクロモリフレームと比べてどのようなところがメリットになるのでしょうか? ここでは、カーボンフレームのメリットを解説します。

カーボンフレームのメリット①

Photo bySponchia

カーボンフレームのメリット① フレームの重量が軽い

カーボンフレームに使用されている炭素繊維ひとつひとつはかなり軽いです。そのため、それらの炭素繊維を編みこんで成型されたフレームも重量がかなり軽くなります。アルミフレームでも軽いものがありますが、ハイエンドグレードのカーボンフレームが一番軽いフレームになります。

カーボンフレームのメリット②

Photo by hm7hm7

カーボンフレームのメリット② 振動吸収性に優れる

カーボンフレームは振動吸収性にも優れているので、走行しているときの不快な振動が和らぐというメリットもあります。振動吸収性が高いロードバイクに乗っていると、荒れた路面を走行しているときのストレスが少なくなるだけでなく、ロードバイクのコントロールも行いやすくなるというメリットもあります。

カーボンフレームのメリット③

カーボンフレームのメリット③ 高強度・高耐久

炭素繊維は非常に耐久性に優れた素材です。炭素繊維を編みこむことで、強度を高めることも可能です。高強度・高耐久性なフレームが作られるので、長い期間乗り続けることも可能です。また、金属と違って錆びることもないので、メンテナンスを行うという面でも楽になります。

カーボンフレームのメリット④

Photo bysuloka

カーボンフレームのメリット④ 空気抵抗が少ない

炭素繊維を編みこむように成型することで、フレームのデザインの幅を広げることができます。そこで誕生したフレームがエアロフレームです。空気抵抗が少なくなるような翼断面の形状で、成型することでアルミフレームなどと比べて速く走ることができます。

カーボンフレームの2つのデメリット

Photo by3D_Maennchen

カーボンフレームにはたくさんのメリットがあります。しかし、もちろんそれとは逆にカーボンフレームならではのデメリットもあります。次にカーボンフレームのデメリットのご紹介をしていきます。

カーボンフレームのデメリット①

カーボンフレームのデメリット① フレーム価格が高い

カーボンフレームはアルミフレームなどと比べて、フレーム価格が高いです。価格には差がありますが、ハイグレードなカーボンフレームではフレームだけの価格で70万円以上するものもあります。どうしても購入時の金額が高くなってしまうという点は、カーボンフレームを購入しようとする方に一番大きく立ちはだかるデメリットでしょう。

保管場所は室内にしよう

出典: http://www.minoura.jp/japan/storage/tower/biketower20d.html

カーボンフレームは丈夫ですが、紫外線にさらされる環境では、劣化する速度を速めてしまいます。また、雨に濡れた状態で放置することもよくありません。そのため、自転車の保管場所はなるべく室内での行うようにしましょう。室内でも直射日光がなるべく少ない場所を選びます。

室内での保管を行うことで盗難の防止にもつながります。カーボンレームを屋外に放置することは盗難の危険性が高くなるので、なるべく避けましょう。

カーボンフレームのデメリット②

出典: https://carbondryjapan.com/cycle/detail/19

カーボンフレームのデメリット② 突発的な大きな衝撃に弱い

強度の高い炭素繊維を編みこむことで、高強度・高耐久性のフレームを作り出すことが可能なカーボンフレームですが、一点に集中するような大きな衝撃を加えてしまうとフレームにひび割れが生じたり、最悪の場合、フレームが割れたりすることもあります。特に走行中に転んでしまうと、ひび割れなどを起こしてしまうことがあります。

割れた部分を補修する方法もある

フレームが割れてしまったときに修復する方法もあります。割れた部分をカーボンシートなどを用いて補修してくれるサービスがあります。料金は損傷した部分によって左右されますが、新しくフレームを購入するよりは安いことが多いでしょう。しかし、もしも、修復できたとしても、本来の乗り味や性能を復元することは難しいともいわれています。

カーボンフレームでは強い衝撃を与えないように注意しよう

カーボンフレームは一点に集中した強い衝撃には弱いです。ひび割れやフレームが折れてしまうこともあるので、強い衝撃はなるべく与えないように注意しましょう。特にロードバイクでは高速で走行するため、走行中に転んでしまうとかなり衝撃が強いので、細心の注意をはらいましょう。

続いて、カーボンフレームとアルミフレームの違いを紹介!

次のページ

カーボンフレームとアルミフレームとの違い

Article Ranking