補助ブレーキの役割と使い方!その仕組み・構造や必要性について解説!

補助ブレーキの役割と使い方!その仕組み・構造や必要性について解説!

ロードバイクに付いていることがある補助ブレーキ。とても便利で安全なので、愛用している利用者も相当数いますが、それでもサイクリストの中では少数派です。今回はそんな補助ブレーキの機能や役割、必要性について、くわしく解説しました。

記事の目次

  1. 1.補助ブレーキとは?
  2. 2.補助ブレーキの仕組みと種類
  3. 3.補助ブレーキの付け外しはどうすればいい?
  4. 4.補助ブレーキの必要性は?
  5. 5.まとめ

補助ブレーキの必要性は?

Photo by Gavin Anderson

何かと便利な補助ブレーキですが、実際に付けている人は多くはなく、ほとんどのサイクリストは補助ブレーキの必要性を感じない、というのが実情です。補助ブレーキはドロップハンドルやブルホーンハンドルの前傾姿勢がつらい初心者のもので、見た目もよくないとされ、補助ブレーキが付いていても取り外してしまうケースが目立ちます。ですが使い方や目的によっては、補助ブレーキは決して不要なアイテムではありません。

アップライトポジションで走る時に効果を発揮

Photo byGerry_spm

ロードバイクの基本は、前傾姿勢でブラケットやブルホーンハンドルの先端を握るスタイルですが、たとえ慣れた人でもずっと同じポジションでいるのは大変です。そもそもドロップハンドルやブルホーンハンドルは、状況や地形に応じて体勢を変えられるのも利点の一つなので、時には上ハンドルの楽な姿勢も求められます。

徐行が必要な状況ではあると便利

Photo by i-eye

ロードバイクは本来、人通りの中を走るものではありません。しかし狭い路地や人通りの多い道など、どうしても徐行せざるを得ない時もあります。長い時間低速で徐行するなら、前が見やすい体を起こした体勢が適しています。上ハンドルと補助ブレーキが最も有効なのはこうした状況です。

ロングライド派におすすめ

上ハンドルでの走行は、ロングライドを好む人ほどその必要性が強くなります。長距離を走るにつれ、腰や背中、肩にも疲労が蓄積され、お尻も痛くなってきます。そこで少し体を起こすだけでもだいぶ違ってきます。また体の疲れは、集中力がなくなり、反応速度の低下をもたらします。そんな状態で突然の飛び出しなどがあると、上ハンドルではブレーキが間に合いません。ですが補助ブレーキがあれば、すぐに対応できて便利なのです。

ハンドルバーにオプションが付けられない?

補助ブレーキやインラインブレーキを取り外してしまう理由として、ハンドル周りにライトやサイクルコンピュータ、ベルなどが取り付けにくくなるということもあります。確かにハンドルバッグはブレーキと干渉してしまいますが、最近のサイクルコンピュータは専用のエクステンションパーツで中央部に取り付けることもできます。ライトも同様にエクステンションパーツを使ってハンドルの下側に付けられるので、工夫次第で補助ブレーキも邪魔にならなくなります。

オフロード人気で高まる必要性

Photo by Thirteen Of Clubs

現在のスポーツバイクにおいては、グラベルロードバイクなど、未舗装路に適したバイクがトレンドです。年々タイヤは太くなり、起伏も激しく不安定な悪条件の路面を走ることも想定されます。そうなると上ハンドルを握って、自転車を押さえ込むように走る使い方も増え、とっさにブレーキをかけられるサブブレーキも必要性が増してきます。

プロでも補助ブレーキを使う?

未舗装路での使い方といえばプロの舞台でもその必要性は少なくありません。例えばパリ~ルーベのような粗い石畳で路面状況の最悪なレースでは、実際に補助ブレーキを取り付けていたチームもありました。カーボンフレームの衝撃吸収性がよくなり、積極的に使われることは多くないですが、初心者だけでなくプロもその恩恵を受けていたのですね。

まとめ

Photo by handlebarcam

ドロップやブルホーンハンドルでのブレーキの弱点を補う、補助ブレーキの役割や使い方、必要性についての解説でした。補助ブレーキはブラケットポジションが苦手な初心者向けとして敬遠されがちですが、路面や交通状況、乗る人の疲れ具合など、ロードバイクに乗るシチュエーションは様々です。突然何が起こるか分からない公道で、とっさの危険回避のためには周到な対策をとる必要性があります。これを機に、もう一度補助ブレーキの役割を見直してみてもよいのではないでしょうか。

ちゃりぶらりあん
ライター

ちゃりぶらりあん

自転車、特にロードバイクをこよなく愛し、チャリでブラブラするのが好きな図書館司書(ライブラリアン)。 すなわち「ちゃりぶらりあん」とは私のことです。 怠けているので速くはなく、稼ぎはないので高いパーツも買えませんが、走る楽しさは何よりの宝物です。 海外レースもよく観戦します。

関連記事

Article Ranking