電動自転車は雨の日に乗れないの?
電動自転車には電気部分がいっぱい
今や日常生活に欠かせない存在ともなった感のある電動アシスト自転車ですが、普通の自転車とは異なり、モーターやバッテリーといった電気機械部分があります。さらに、それらとつながる電源スイッチやバッテリー残量表示、アシストモード切り替えスイッチなどの電気パーツもついています。
電気自転車は雨に強い?
電動アシスト自転車の電気部分が雨に濡れると故障してしまうので雨の日は乗れないと思っている人もいますが、そんな心配はいりません。電気関連部品には日常防水機能が施してあったり防滴構造になっているなどの雨への対処がしてあるので、通常の雨の日に使用してもトラブルが生じることはありません。
天候に左右されないような設計
雨の日でも自転車に乗る機会は少なくないですし、自転車で走っていると突然雨が降ってくることもあり得ます。電動自転車ももちろん、そんな状況や事態を想定して作られているので、少々の雨くらいなら使用に問題はありませんし、特別なメンテナンスも必要ないのです。
電動自転車にはNGな雨もある?
電動自転車で注意が必要なのが、通常の雨ではなく台風や夕立などの大量の雨です。生活防水機能や電気関係部品の防滴構造といった対処がしてあって雨に強いとはいえ、それらの機能や構造を超えて、電気系統に異常をきたし故障してしまうリスクがあるからです。
大雨時の対処法
したがって、外出前に大雨警報が出ていることがわかっていたなら、電動自転車で出掛けるのは控えるほうが無難です。走行中に大量の雨が降ってきたなら、びしょ濡れになる前にいったん電動自転車を雨にかからない場所に置くといった対処も必要です。
雨ざらしは故障の原因
浸水も故障の原因となるので、台風や暴風雨の際の強風にも注意が必要です。というのも、屋外に電動自転車を保管している場合、強風によって自転車が転倒し、そのままの状態で放置されているとバッテーリーやモーターが雨水にさらされたり、水たまりに浸かってしまう恐れもあるからです。
最大の雨対策は「屋内保管」
電動自転車の雨対策として最も好ましいのは、屋内に保管することです。屋内保管なら、雨に濡れたり強風で自転車が転倒することもありません。その他にも、水濡れによるサビの発生の防止といったメンテナンス面や盗難対策にも有効です。
屋内保管が無理ならカバーがおすすめ
雨ざらしは心配…
電動自転車の雨対策には屋内保管が最も効果的ですが、大きさや重量などの関係で屋外で保管するしかないというケースも少なくないでしょう。しかし、防水・防滴されているとはいえやはり雨ざらしにするのは心配ですし、故障を誘発するような大雨が降ってくるかもしれません。
雨よけカバーで安心
屋外に電動自転車を保管する際におすすめなのが、自転車の雨よけカバーの使用です。駐輪場に屋根がついていても、大雨や暴風雨の際にはどうしても自転車が濡れてしまうのを避けることはできません。そんなときでも、雨よけカバーがあればバッテリーやモーター、その他の電気部品が濡れるのを防ぐことができます。
雨よけ以外の役目もある
雨よけカバーは、サビの発生や日焼けなどの自転車自体の劣化の防止などメンテナンスにも有効です。また、カバーをしておけばサドルやチャイルドシートなどが濡れることもないので、出掛ける際にそれらを拭く手間が省けるのもメリットです。
電動自転車の雨よけカバー選びの注意点
自転車の雨よけカバーを選ぶときには、以下の点に留意しましょう。
電動自転車の雨よけカバー選びの注意点
- 車体の大きさに合っているか
- 撥水加工がされているか
- 自転車にしっかり固定できるか
続いて、おすすめの電動自転車雨よけカバーを紹介します。
https://cycle.panasonic.com/products/ele/