子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る際の注意点!おすすめモデルも紹介

子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る際の注意点!おすすめモデルも紹介

今や育児の必需品ともいえる子ども乗せ電動アシスト自転車ですが、乗る際に最も重要なのはやはり「安全」です。子ども乗せ電動アシスト自転車に安全に乗るためには、気をつけるべき点がたくさんあります。それらをチェックするとともに、おすすめモデルも紹介していきましょう。

記事の目次

  1. 1.子育ての必需品!子ども乗せ電動アシスト自転車
  2. 2.子ども乗せ電動アシスト自転車は重い!
  3. 3.子ども乗せ電動アシスト自転車の注意点
  4. 4.子ども乗せ電動アシスト自転車おすすめ6選
  5. 5.選ぶ目安は「BAA」マーク

子育ての必需品!子ども乗せ電動アシスト自転車

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/babby-un-sp-rear/

子育てになくてはならない存在

日常の買い物から保育園への送り迎え、また週末などの家族でのお出掛けやサイクリングなど、多くのシーンで大活躍の子ども乗せ電動アシスト自転車。以前よりおしゃれなモデルや安い価格で手に入るモデルも増えたこともあり、親子で一緒に遠くまで移動できる「足」として、今では子育てになくてはならない存在となっている感もあります。

子ども乗せ電動アシスト自転車には注意点も

一方、普通の自転車や子ども乗せ自転車とは勝手が違う点も少なくありません。モーターがペダリングをアシストしてくれるおかげで楽に走ることはできますが、いろいろと注意が必要なことも多いです。子どもを乗せているのだからこそ、より安全に乗りたいものですよね。

子ども乗せ電動アシスト自転車は重い!

Photo byhpgruesen

とにかく重い!

子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る時に気をつけなければならないことはいろいろありますが、特に注意が必要な点は「とにかく重い」という点です。ロードバイクやクロスバイクといったスポーツサイクルの場合の車体重量は10kg前後、ママチャリやシティサイクルなら15~20kg程度が一般的です。

荷物を乗せれば100kg以上にも

しかし子ども乗せ電動アシスト自転車となると、30kg前後と非常に重くなります。車体重量だけで30kgですが、ここに子どもや運転する父親または母親、さらに買い物の荷物が追加されると、総重量は100kg以上になることも珍しくありません。また、後付けのチャイルドシートを取り付けるとさらに重量は増えます。

重いことをしっかり認識

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/crew/

普通の自転車で100kgを超える重量物を載せて走ることはめったにありませんよね。重量が重くても漕ぐ力はモーターがアシストしてくれるので楽ですが、走行する際には、子ども乗せ電動アシスト自転車は重いという点をしっかり認識しておく必要があります。

重いがために注意しなければならない点

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/crew/

①漕ぎ始めに注意

自転車は漕ぎ始めが最も安定しずらいです。特に重量がある電動アシスト自転車はそれが顕著に表れます。また、ペダルの少しの踏み込みでも急発進するケースもあります。漕ぎ出しは、落ち着いてゆっくりするよう心がけましょう。

②子どもは後ろから先に乗せる

子どもの乗せ降ろしはスタンドを立ててハンドルをロックしてからなのは当然ですが、この状態で最も安定しているのは後輪側です。子どもを2人乗せる場合には、まず安定している後ろ座席から先に乗せ、降ろすときは逆に前座席から、が原則です。

③段差に注意

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

ひとりで乗っていれば問題はなくても、子どもが乗っているとそこに重量がかかるので、車道から歩道に乗り上げるときなど、進入角度によってはタイヤが滑って転倒する危険もあります。段差を越えるときは、なるべく角度をつけて進入するようにしましょう。

④なるべく押し歩きしない

子ども乗せ電動アシスト自転車を押す際は、モーターは働かないために30kgほどの重さを自分の力だけで押さなければなりません。大変なだけでなくバランスがとりづらいため転倒のリスクも高まるので、なるべく乗って移動するようにしましょう。押さなければならない場合は、自転車を直立させるよう心がることが大切です。

子ども乗せ電動アシスト自転車の注意点

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/pas-babby-un/

子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る時は、車体の重さ以外にも注意すべき点がいくつかあります。それらを紹介しておきましょう。

①まずは練習しよう

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/safe-usage/

普通の自転車とは違う

子ども乗せ電動アシスト自転車は、子どもが乗っていない状態でも思いのほか重量があります。そのために重心がずれやすくバランスを取るのが難しく感じるかもしれません。そこで、最初は子どもを乗せず自分一人で試乗してみることをおすすめします。

特性に慣れる

「今さら自転車に乗る練習なんて…」と思うかもしれませんが、慣れないうちに乗ってバランスを崩し転倒といった事態にならないよう、まずは子ども乗せ電動アシスト自転車の特性に慣れることが大切です。

慣れずに乗るとリスクも

Photo byClker-Free-Vector-Images

電動アシスト自転車を利用して危険を感じたという主婦は、ひとりの時で35%程度、子どもを乗せているときとなると2倍以上というデータもあります。電動アシスト自転車は普通の自転車とは異なる乗り方が必要という点をしっかり認識するためにも、まずはひとりで練習してから子どもを乗せましょう。

②乗り方に注意

電動アシスト自転車は少しの踏み込みでも予想外のスピードが出ることもあるので、特に発進時や坂道を登るときはゆっくりとペダルを踏みこむようにしましょう。片足で地面を蹴りながら乗る「ケンケン乗り」や立ち漕ぎなどはバランスを崩しやすいのでNGです。

③子どもの行動に注意を払おう

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/pas-crew/

走行中はコミュニケーションを

後ろに子どもを乗せていると親の目は届きません。たとえば、子どもが寝てしまっていても気がつかず、頭がガクガクして走行中に電柱や壁にぶつかってしまうといった事態もあり得ます。そんなことにならないよう、走行中もしっかりと子どもとコミュニケーションをとることも重要です。

前を向かせよう

また、子どもは興味のあるものに関心が行きがちです。後ろに乗っている子どもが「アッ、スポーツカーだ!」「おいしそうなケーキ屋さん!」などと言っていきなり後ろや横を向くことも少なくありませんが、バランスが崩れて転倒するリスクもあるので、しっかり前を向いて乗っているよう言い聞かせておきましょう。

③荷物は極力減らす

Photo byCouleur

荷物はリュックに入れる

2人乗り子ども乗せ電動アシスト自転車には前カゴや荷台はありません。したがって、子どもを2人連れて買い物に行くのであればリュックを使用すること、そしてリュックに入らない荷物はなるべく購入しないようにしましょう。

荷物はバランスを考えて

ハンドルにスーパーの袋を引っ掛けて乗っていたり、子どもに荷物を持たせたりといった親を見ることもありますが、バランスが悪くなったり子どもが落としたりといったリスクがあるので、なるべくやめておきましょう。

⑤バッテリーはこまめにチェック

https://www.bscycle.co.jp/products/option/battery/

バッテリー切れは「地獄」

子ども乗せ電動アシスト自転車はモーターのアシストがある状態は楽に走れますが、バッテリーが切れると非常に重くなります。車体だけでも30kg以上、そこへ親や子どもの体重がプラスされて、場合によっては100kgを超えることもあります。

バッテリーはすぐに満充電できない

そんなに重い自転車を自力で漕ぐのは無理ですよね。乗ろうと思ったらバッテリーが切れていたといったことがないように、事前にしっかりバッテリー残量をチェックしておきましょう。バッテリーの性能や容量によりますが、充電時間は2~4時間程度が標準ですよ。

⑥ルールやマナーを守る

フリー写真素材ぱくたそ

自転車は「軽車両」

子ども乗せ電動アシスト自転車は自転車のひとつのカテゴリーなので、道路交通法において「軽車両」にあたります。したがって、法律で定められた交通ルールを守る必要がありますし、守らなければ罰則も伴います。子どもにヘルメットを着用させるのもルールのひとつです。

交通違反は危険につながる

また、自転車は車道の左側を走らなければなりませんし、歩道を通行するときは歩行者優先、交差点での右折は二段階で行うなど、ルールが決められているのにきちんと従っていない人も少なくありません。交通違反やルール違反は、子どもを危険にさらすことにつながることをしっかり認識しておかなければなりません。

⑦日ごろの手入れやメンテナンスも忘れずに

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/safe-usage/

定期的なメンテナンスを

ママチャリやシティサイクルももちろん点検やメンテナンスが必要ですが、モーターやバッテリーなどママチャリにはないパーツが付属している子ども乗せ電動アシスト自転車を安心・安全に長く使用するには特に定期的なメンテナンスが欠かせません。

チェック箇所はいろいろ

車体重量が重いので、フレームをはじめブレーキやタイヤにかかる負担が大きくなります。これらの他に、チャイルドシートの取り付け状態もチェックを入念に。特に後付けパーツはしっかりと確認しましょう。また長期間使用しないといろいろな箇所に影響が出る可能性があるので、半年以上乗らずに再度使用する場合には、販売店で点検・整備を受けることをおすすめします。

子ども乗せ電動アシスト自転車おすすめ6選

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/crew-std/

子ども乗せ電動アシスト自転車には、チャイルドシートの位置により「前乗せ」「後ろ乗せ」の2タイプがあります。また、チャイルドシートがどちらか一つしかなくても、後付けで追加すれば家族が増えた際にも対応できます。チャイルドシートの位置別におすすめモデルを紹介しましょう。

前乗せタイプ①ブリヂストン bikke POLAR e

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/bikke/polar/

低床、かつまたぎやすく乗り降りしやすいフレームのコンパクトモデルで、身長138cmから乗車可能なため小柄な人でも安心して乗れます。3段変速で路面に合わせた適切なギアで走行できます。約4時間の充電で最長78km走行可能なので、日常使いでは十分でしょう。

前乗せタイプ②ヤマハ PAS Kiss mini un

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/crew-std/

子どもの胸まですっぽりと包み込む繭型チャイルドシート「コクーンルームプラス」が子どもの安全を守ります。発進から上り坂、下り坂、平坦な道とモーターのパワーを全自動でコントロールしてくれる「スマートパワーアシスト」なので安心して走行できます。3.5時間の充電で最長62km走行可能です。

前乗せタイプ③パナソニック Gyutto クルーム DX

https://cycle.panasonic.com/products/elfd/

「Gytto」はベビーカーブランド「Combi」と共同開発したモデルです。サンシェードやメッシュフットカバーが装備されたチャイルドシートで子どもも快適に乗ることができます。また、スタンドを立てると同時にハンドルが固定される「スタピタ2」は、子どもの乗せ降ろしに際にふらつきにくいので安心です。

後ろ乗せタイプ①ブリヂストン bikke GRI dd

https://www.bscycle.co.jp/items/e-bicycle/bikke/gri/

母親だけでなく父親も共有して乗れる、おしゃれでスタイリッシュなデザインがイクメンパパにも好評です。両輪駆動で走りながら自動充電してくれるので、4時間10分の満充電で最長115kmもの走行距離を誇ります。サビない、外れない「ベルトドライブ」やスピードをやさしく抑えるモーターブレーキなど、安全やメンテナンス面にも特徴があります。

後ろ乗せタイプ②ヤマハ Pas Crew

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/children/pas-crew/

子ども乗せ電動アシスト自転車にはあまり多くない24インチモデルなので、高身長の父親でも乗りやすいサイズが特徴です。24インチタイヤは走行時の衝撃も軽減するので、子どもも快適です。前カゴやハンドル、サドル、グリップなどにおしゃれなプレミアム感のあるパーツを採用しているので、子どもが大きくなったならチャイルドシートを取り外しておしゃれに乗ることもできます。

後ろ乗せタイプ③パナソニック Gyutto クルームR EX

https://cycle.panasonic.com/products/elre/

子どもを日差しから守るサンシェードのついたチャイルドシートや荷物が落ちにくく傷つきにくい大容量前カゴが標準装備されています。ハンドル部の手元スイッチの電源を入れると後輪サークル錠が自動で開錠、カバンから鍵を取り出さなくてすむので楽ちんです。

選ぶ目安は「BAA」マーク

http://baa-bicycle.com/

子ども乗せ電動アシスト自転車を選ぶ際に最も注目したいのはやはり安全性、その基準となるのが「BAAマーク」です。BAAマークは約90か所の安全基準の検査項目をクリアした自転車のみにつけられます。あまり価格の安い製品は避け、しっかりしたメーカーのモデルを選ぶようにしましょう。また、チャイルドシートを追加で後付けしようと思ってもできないモデルもあるので、事前にチェックしておきましょう。

初めての電動子乗せ自転車!選び方のポイント&おすすめ自転車の紹介のイメージ
初めての電動子乗せ自転車!選び方のポイント&おすすめ自転車の紹介
小さな子供の通園や送迎に便利な「子乗せ電動自転車」の選び方特集です。定番メーカーや前後座席の違いなど、初めて子乗せ電動自転車を選ぶ方の参考になるポイント4つと、おすすめの子乗せ電動自転車情報をまとめました。選ぶ際の参考にしてくださいね。
おすすめのeバイク12選!2020年に人気の電動アシスト自転車はどれ?のイメージ
おすすめのeバイク12選!2020年に人気の電動アシスト自転車はどれ?
2020年現在販売中のおすすめeバイクを12種類、ロード、クロス、MTB、ミニベロの4タイプ別に価格とおすすめポイントをご紹介します。eバイクの国外モデルと国内モデルの違いも解説。読み終わるころにはきっとお気に入りの1台が見つかっているはずです!
電動自転車の雨ざらしが心配な方へ!雨対策や人気の雨よけカバーを紹介!のイメージ
電動自転車の雨ざらしが心配な方へ!雨対策や人気の雨よけカバーを紹介!
一般的な自転車と違い、電動自転車にはバッテリーやモーターといった電気機械部分があるので雨の日に乗るのはNGと思っている人も少なくありません。ここでは、雨対策にくわえておすすめの雨よけカバーを紹介します。電動自転車の雨ざらしに不安を感じている人は必見です。
電動自転車のバッテリー寿命はどれくらい?長持ちさせるコツはある?のイメージ
電動自転車のバッテリー寿命はどれくらい?長持ちさせるコツはある?
電動自転車のバッテリーは、価格が高いためになかなか交換に踏み切れないもの。いつの間にか寿命がきて使えなくなってしまった、なんてこともありますよね。こちらでは電動自転車のバッテリーの寿命を判断するポイントや、長持ちさせるコツについてご紹介します。
子供乗せ用の電動自転車おすすめ5選!安定感のある人気モデルは?のイメージ
子供乗せ用の電動自転車おすすめ5選!安定感のある人気モデルは?
子供乗せしても快適に走れるのが子供乗せ用の電動自転車です。子供乗せ用の電動自転車はモーターがこぐ力を手助けしてくれる自転車で、チャイルドシートが前付と後付があります。子供乗せ用の電動自転車のおすすめ選び方とおすすめな子供乗せ用の電動自転車を紹介します。
屋根付きの電動アシスト自転車6選!雨・風除けとしても大活躍!のイメージ
屋根付きの電動アシスト自転車6選!雨・風除けとしても大活躍!
屋根付きの自転車にはどんな種類があるのか、そもそも屋根付き自転車とは? そんな疑問をもつ方に屋根付き電動自転車の種類やメリットを解説していきます。おしゃれで機能的な屋根付き自転車の魅力も紹介していきましょう。
子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る際の注意点!おすすめモデルも紹介のイメージ
子ども乗せ電動アシスト自転車に乗る際の注意点!おすすめモデルも紹介
今や育児の必需品ともいえる子ども乗せ電動アシスト自転車ですが、乗る際に最も重要なのはやはり「安全」です。子ども乗せ電動アシスト自転車に安全に乗るためには、気をつけるべき点がたくさんあります。それらをチェックするとともに、おすすめモデルも紹介していきましょう。
電動クロスバイクランキング16選!軽量でおしゃれな人気モデルを紹介のイメージ
電動クロスバイクランキング16選!軽量でおしゃれな人気モデルを紹介
今回は軽量でおしゃれな電動クロスバイクを、人気ランキングにして16種紹介します。同時に電動クロスバイクの速く、軽快で、使い勝手のよいところも解説します。また、ママチャリモデルとは明らかに違う部分を実感していただくために、メリットや詳しい特徴も伝えます。
電動アシスト折りたたみ自転車おすすめランキング13選!人気モデルを比較のイメージ
電動アシスト折りたたみ自転車おすすめランキング13選!人気モデルを比較
折りたたみ自転車と電動アシスト自転車のハイブリッドである電動アシスト折りたたみ自転車は、乗り心地も持ち運びにも便利です。日本製のブリヂストンやパナソニックのモデル、台湾製の高性能な自転車を比較してランキング形式で紹介します。
S.ジャイアン
ライター

S.ジャイアン

週1ペースでライド、ポタリングに出掛けています。記事を通して多くの方と自転車の楽しみを共有できればと思っています。

関連記事

Article Ranking