「ちよくる」の使い方!電池がないなどトラブル時の対応法も解説!

「ちよくる」の使い方!電池がないなどトラブル時の対応法も解説!

近年広がりを見せているシェアサイクル。今回は東京都を中心に「ドコモバイクシェア」が展開している「ちよくる」について紹介します。また、「ちよくる」の登録方法や借りられる場所、自転車の種類、トラブルが発生した場合の対処方法についても解説しています。

記事の目次

  1. 1.「ちよくる」とは?
  2. 2.「ちよくる」の借用・返却方法
  3. 3.「ちよくる」の利用料金・時間
  4. 4.「ちよくる」で借りられる自転車
  5. 5.「ちよくる」の自転車はどこで借りられる?
  6. 6.「ちよくる」利用中のトラブル対処方法
  7. 7.広がるシェアサイクル

「ちよくる」とは?

出典:写真AC

「ちよくる」とは、2014年10月からサービスが始まったドコモ・バイクシェアが運営しているシェアサイクルの事です。24時間利用が可能でレンタサイクルとは異なり、沢山あるサイクルポートで借りる事ができ、更に好きなサイクルポートで乗り捨てが可能です。

ドコモバイクシェア

出典:https://docomo-cycle.jp/

ドコモバイクシェアは主に東京都の千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・江東区・品川区・目黒区・大田区・渋谷区・中野区・練馬区で展開されていますが、現在(2020年11月)では東京都だけでなく横浜・川崎・仙台・広島・大阪・大分など全国に広がりをみせています。

シェアサイクルのメリット

出典:pixabay

シェアサイクルのメリットはなんと言って複数あるサイクルポートのどこへでも乗り捨てが可能なことです。レンタルサイクルは借りた場所に時間内に返却しなければならず乗り捨てができませんが、シェアサイクルだとそういった事がありません。近隣へのちょっとした移動に最適な方法といえます。

「ちよくる」の借用・返却方法

出典:pixabay

借用方法

「ちよくる」の登録方法及び借り方について解説します。まずは初回会員登録を行う必要があるので以下のページから会員登録を行います。会員登録/ログイン 登録方法はPC/モバイルから、24時間365日いつでもどこでも登録が可能です。(リンク先にも詳細な登録方法は記載されています)
 

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtoregist/

会員登録を済ませたら、自転車を借りる事ができます。借りる方法は2種類あります。①Felicaを利用した方法 ②パスコードを使用した方法の2種類となります。まずはFelicaを利用した方法を紹介します。

①Felicaカードを利用した方法

お持ちのFelicaカードを使用した方法となります。まずはFelicaカードの初回登録を済ませる必要があります。上記の初回登録登録を済ませた後、パスコードが発行されますので、そのパスコードを控えて借りたい自転車の前まで行き自転車操作パネルを操作します。これでFelicaの登録が完了です。次回からパスコードを取得せず自転車を借りられます。

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

(出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/)

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

②パスコードを使用した方法

上記の初回会員登録を済ませた後、パスコードを取得して利用する方法です。会員サイトから利用予約を行い、パソコードを取得後借りたい自転車の自転車操作パネルでパスコードを入力する事で利用が可能です。

 

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

返却方法

返却方法には①返却 ②一時駐輪があるのでそれぞれ解説します。

①返却方法

指定のポートに自転車を駐輪し、手で施錠して自転車操作パネルの「ENTER」を押せば返却完了です。

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

②一時駐輪

まだ返却せず継続して利用したい場合は手動で施錠し、その後Felicaカードをかざすか取得していたパスコードを入力する事で再利用が可能です。

出典:https://docomo-cycle.jp/chiyoda/howtouse/

「ちよくる」の利用料金・時間

出典:pixabay

利用料金には①1回会員 ②月額会員 ③1日パス ④法人向けプランがあります。それぞれの料金と利用可能時間を解説していきます。

1回会員

借りる毎に利用料金及び延長料金がかかるベーシックなプランとなります。
①利用可能時間:24時間 
②最初の30分:150円/回(税抜き)
③延長料金:100円/30分毎(税抜き)
④基本料金:0円/月
⑤支払い方法:クレジットカード/ドコモ払い

月額会員

30分未満の利用であれば月に何度利用しても無料な月額プランとなります。
①利用可能時間:24時間 
②最初の30分:0円/回(税抜き)
③延長料金:100円/30分毎(税抜き)
④基本料金:2000円/月
⑤支払い方法:クレジットカード/ドコモ払い

1日パス

出典:pixabay

こちらは23時59分までの利用であれば追加料金がかからず1日自転車を借りる事ができます。
①有人窓口か②無人窓口でパスを購入する方法となります。またコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)でも購入は可能となっております。
①有人窓口
⑴1500円/1日分 + 専用ICカード発行料500円
⑵支払い方法:現金
※1日パス(有人窓口)でのご利用時は専用ICカードの発行が必要となります。パスコードでの利用はできません。
②無人窓口
⑴1500円/1日分
⑵支払い方法:交通系ICカード

販売窓口

販売窓口の一例をご紹介します。
①スカイバスチケットカウンター
 住所:東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル1F
②ドコモショップ丸の内店(無人券売機)
 住所:東京都千代田区有楽町1-12-1
③ホテルマイステイズ御茶ノ水コンファレンスセンター 
 住所:東京都千代田区 神田淡路町2丁目10−6

法人向けプラン

その名の通り法人向けのプランとなり①法人定額会員と②法人月額会員があります。
①法人定額会員
⑴利用可能時間:24時間
⑵基本料金:4000円/月
⑶延長料金:無し
②法人月額会員
⑴利用可能時間:24時間
⑵基本料金:2000円/月
⑶延長料金:1回の利用で30分を超えた場合30分毎に100円

「ちよくる」で借りられる自転車

出典:pixabay

「ちよくる」で借りられる自転車を紹介します。借りられる自転車はBRIDGESTONE(ブリヂストン)製の電動自転車 「BIKKE」となります。

出典:https://docomo-cycle.jp/

身長145cm以上の方が利用でき、サドルの高さの調整も可能です。

保険の有無

「ちよくる」で借りられる自転車には下図の様な保険が付いております。

◆利用中の方のお怪我

死亡・後遺障害保険金額 1,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金日額 2,500円

◆相手方の怪我
限度額 対人・対物の補償(1事故2億円)
対人:2億円  対物:2億円
<特約>
・訴訟対応費用補償
 支払限度額:1事故・保険期間中1,000万円
・初期対応費用補償
 支払限度額:1事故・保険期間中1,000万円
・被害者治療費等補償
 支払限度額:1名につき50万円

「ちよくる」の自転車はどこで借りられる?

出典:pixabay

「ちよくる」のシェアサイクルは東京都内のサイクルポートで借りる事ができ、また好きなサイクルポートで乗り捨てが可能となっています。また、サイクルポートはHPのポートマップに記載しております。ポートマップのURLを記載しますのでこちらからご確認いただけます。:ポートマップ

東京駅周辺のサイクルポート

東京駅周辺のサイクルポートをいくつか紹介します。

①永代通り(大手町駅B2c出口前)
 住所:東京都千代田区丸の内1-6-2

出典:Google

②丸ビル(南側駐輪場)
 住所:東京都千代田区丸の内2-4-1

出典:Google

有楽町周辺のサイクルポート

有楽町周辺のサイクルポートをいくつか紹介します。

①東京国際フォーラム(メトロD5出口)
 住所:東京都千代田区丸の内3-5-1

出典:Google

②東京ミッドタウン日比谷 
 住所:東京都千代田区有楽町1-1-2

出典:Google

皇居周辺のサイクルポート

皇居周辺のサイクルポートをいくつか紹介します。

①セブン-イレブン千代田三番町店
 住所:東京都千代田区三番町1

出典:Google

②一番町第二TGビル
 住所:東京都千代田区一番町2-2

出典:Google

秋葉原周辺のサイクルポート

秋葉原周辺のサイクルポートをいくつかご紹介します。

①秋葉原ダイビル 
 住所:千代田区外神田1-18-13 

出典:Google

②秋葉原駅中央口(ヨドバシカメラ前)
 住所:東京都千代田区神田花岡町1-1

出典:Google

「ちよくる」利用中のトラブル対処方法

出典:pixabay

「ちよくる」で借りた自転車を利用したのはいいものの、自転車を使用していれば電池がない場合などさまざまなトラブルが発生します。ここではそんなトラブルが発生した場合の対処法を紹介します。

トラブル①電池がない場合

「ちよくる」の借りられる自転車の魅力は電動自転車ということですが利用中に電池がない場合も考えられます。もし、利用中に電池がない場合は最寄りのサイクルポートに返却します。その後こちらのメールアドレス(p-contact-ml@d-bikeshare.com)に以下の情報を連絡します。そうすれば返却処理及び利用料金が補正されます。

・ユーザID
・車両番号(後ろタイヤ上の泥除けカバーに、3文字のアルファベットと4~5桁の数字を記載)
・利用開始の日時
・返却時の日時
・利用開始ポート(駐輪場)
・返却ポート(駐輪場)
・補正希望の有無(弊社にて補正に該当する事実が確認できた場合に限ります)
・お名前(フルネーム)

トラブル②パンクしていた場合

出典:pixabay

自転車の性質上パンクはどうしても避けられません。ですので、自転車がパンクしていた場合を解説します。

Ⅰ、借りてしばらく利用した後にパンクしていた場合

自転車を利用中にパンクしていた場合は最寄りのサイクルポートに返却しましょう。その後、別の自転車に乗り換えます。乗り換えた後に「①バッテリーが切れた場合」でもご紹介したメールアドレス(p-contact-ml@d-bikeshare.com)に以下の情報を送信します。

・ユーザID
・車両番号(後ろタイヤ上の泥除けカバーに、3文字のアルファベットと4~5桁の数字を記載)
・利用開始の日時
・返却時の日時
・利用開始ポート(駐輪場)
・補正希望の有無(弊社にて補正に該当する事実が確認できた場合に限ります)
・お名前(フルネーム)
これらを送信し確認された場合、利用料金が補正されます。
※利用料金補正はパンク等が発生し近隣ポートへ返却した場合に限り、乗り換えにかかる時間相当分(税抜150円)の減算となります。

Ⅱ、借りた直後にパンクが発生していた場合

借りた直後に借りていた自転車がパンクが発生した場合は、借りた自転車が駐輪していた元々のサイクルポートに自転車を戻します。その後別の自転車を利用します。※5分以内に返却すれば利用料金は発生しません。

トラブル③事故にあった場合

(出典:pixabay)

事故に遭ってしまったら
⑴警察に届け出をします
⑵負傷者がいれば119番に連絡します
⑶運営事務局(0570-783-677)への連絡
※なお事故に遭った時は損害保険が適用されますが、場合によっては保険適用外になります。また、損害保険料は利用料金の中に含まれています。

トラブル④自転車が盗まれた時

出典:pixabay

自転車が盗まれてしまった時は運営事務局(0570-783-677)までご連絡する必要があり、その際実費を支払う事になってしまいます。盗まれない様に注意しましょう。

広がるシェアサイクル

出典:pixabay

どんどん広がりをみせるシェアサイクル。その流れは東京だけでなく名古屋、大阪、福岡など他の都市にも広がっています。そして、借りる事ができる自転車も電動自転車が増えつつあり増々利便性が広まっています。かしこく利用することで近隣の移動がより快適になることでしょう。

自転車でルート作成ができるアプリ7選!一番使いやすいアプリは?のイメージ
自転車でルート作成ができるアプリ7選!一番使いやすいアプリは?
自転車関連のスマホアプリにはいろいろな種類がありますが、ライドに出掛ける時に便利なのがルート作成のできるアプリです。いつものルートを自転車で走るだけでなく、アプリでルート作成をして、また新鮮な気分でサイクリングやライドに出掛けましょう。
自転車アプリ「Relive」の使い方!動画の取り方から保存方法まで丁寧に解説!のイメージ
自転車アプリ「Relive」の使い方!動画の取り方から保存方法まで丁寧に解説!
ロードバイクの記録を3D動画で残せる最新アプリ「Relive」の使い方を解説!Reliveの設定方法やほかのアプリとの連携、動画の作り方から、iPhone,PCでの動画の確認方法など、Reliveの使い方がすべてわかります!
キョリ測ってどんなアプリ?できることや使用するメリットをご紹介!のイメージ
キョリ測ってどんなアプリ?できることや使用するメリットをご紹介!
自転車用アプリはいろいろな種類がたくさんあって、どれがいいのだろうと悩んでいる人も多いでしょう。そんな中で、キョリ測はサイクリングやライドの際にいろいろ簡単に使えて便利なアプリです。自転車アプリ選びで迷っている人に、キョリ測はおすすめですよ。
Tonsoku
ライター

Tonsoku

福岡在住のアラサー。過去に自転車販売店にて勤務し、積極的にレースにも参戦していたが今はゆるポタオンリー。自転車について幅広く発信していきます。

関連記事

Article Ranking