大弛峠(おおだるみとうげ)とは?日本一高い峠を自転車で走ろう!

大弛峠(おおだるみとうげ)とは?日本一高い峠を自転車で走ろう!

自転車で到達できる日本で最も高い峠である大弛峠は、日本屈指のヒルクライムコースです。ツール・ド・フランスのクライミングコースの難関レベルにも匹敵するといわれています。クライマーなら一度は挑戦してみたい大弛峠のヒルクライムコースをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.大弛峠とは
  2. 2.大弛峠のヒルクライムルートと攻略方法
  3. 3.大弛峠の見どころ
  4. 4.大弛峠攻略のために持っていきたい必需品
  5. 5.JAPANヒルクライムin大弛峠
  6. 6.大弛峠へのアクセス
  7. 7.まとめ

大弛峠とは

大弛峠(おおだるみとうげ)は、山梨県山梨市と長野県南佐久郡川上村の境にある峠です。標高は2,360mで、日本で最も高い場所にある車道峠です。バイクのツーリングにも人気の峠で、連なっている金峰山とともに登山のポイントでもあり、マイカーやバスでも頂上に行くことができます。

よく比較される高所ポイント

  • 渋峠:国道の最高地点。標高2,172m
  • 乗鞍畳平:自転車で到達可能な日本一高い地点。標高2,702m

大弛峠のヒルクライムルートと攻略方法

出典:https://pixabay.com

日本屈指の高度を誇り、難しいヒルクライムコースとして知られる大弛峠は、生半可な覚悟では登り切れません。きちんと準備をして攻略していきましょう。

ルートと攻略①スタートから市街地のルート

窪平交差点を出発して、クリスタルラインと呼ばれる道のY字路を左に進み、その先を右折します。スタートの市街地区間は直線の登坂です。山梨市立笛川中学校(牧丘第一小学校)を右方向に確認しながら直進し、雁坂みちを越えていきます。

ルートと攻略②序盤は軽めのギアで

塩山駅から大弛峠まで約30kmで、距離はそれほどありませんが、7%程度の勾配が中盤まで続くので、余力を残したギアで攻略しましょう。両脇にぶどう畑が広がっているので、景色はいいです。この坂を上りきったところに自動販売機があります。終盤は道路脇に頂上までの残り距離を表示してくれているので、ペース配分などの目安にしてください。

ルートと攻略③乙女湖へ下る勢いを利用&越えてからはダンシング

直線の後は、つづら折れが交互に現れる峠になります。 琴川沿いに上っていくと、乙女湖にたどり着きます。乙女湖を過ぎると勾配10~12%程度の激坂が始まります。湖へ向かって下った勢いを利用して、ダンシングを行い、失速を防ぎましょう。体力を消耗しすぎないようにすることがここでのポイントです。この乙女湖を目的地とする「乙女高原ヒルクライムコース」もあります。

ルートと攻略④緩い勾配が続く区間で速度アップ

森の中のつづら折れのあと、残り10kmは比較的緩やかな道が続きますが、その後には急勾配になります。この緩い勾配が続く区間で速度を上げ、その勢いを利用して、一気に突破を目指しましょう。競い合うような場合には、ここでエアロフォームで走るとタイムを縮めることができます。 

ルートと攻略⑤コース取りでヘアピンカーブをクリア

つづら折りを突破すると、視界が開け、正面に、金峰山の頂上が見えます。標高も上がると、景色が変わってきます。 ヘアピンカーブが数か所あり、ここを超えると残り3kmです。ヘアピンカーブはコース取りが重要です。車通りが少ない場合は、できるだけ直線で進めるようコース取りをして、スピードに乗りましょう。バイクやバスも通ることがあるので注意してください。

出典:https://pixabay.com/ja/

大弛峠の注意事項

林道情報林道の山梨県側は全面舗装されて、幅も広いのですが、長野県側は砂利道なので、自転車では通れません。大弛峠に通じる林道は、12月から5月頃までの冬季は通行止めになります。通行可能期間中でも、崩落や工事・大雨などにより、臨時的に通行止めになることもあるので、林道通行規制情報で通行止めの情報を出発前に確認しましょう。 

大弛峠の見どころ

大弛峠は、コースの変化に富み、標高が高くなると景色も変わり、飽きずにサイクリングを楽しめます。山深い中を進んでいくので人工物が一切見えず、視界が開けたところでは一面の樹海で、異世界に来たような感覚になります。

見どころ①ガリビエ峠に匹敵するヒルクライムコース

大弛峠は、日本屈指の高度として知られるヒルクライムコースです。頂上でなくても、その道中では、ツール・ド・フランスのコースで、難関のガリビエ峠に匹敵する険しさと景観の良さに出会えます。

見どころ②大弛小屋

大弛峠には大弛小屋があり、サイクルラックもあるので、ゆっくり休憩することができます。頂上に自販機はなく、大弛小屋が閉まっていることがあるので、飲み物や軽食は事前に準備しておきましょう。

見どころ③大弛峠のゴール(夢の庭園)

夢の庭園は、展望台のようになっていて、木製の階段を登っていきます。ビンディングシューズだと滑りやすいので、登山でも使えるような靴に履き替えることをおすすめします。天気がいい日には、標高2,450mというすべてが眼下に見張らせる夢のようなパノラマで、見晴らしが最高です。甲州と信州の両方の景色が望めます。高山植物による自然が織りなす夢のような庭園です。

大弛峠攻略のために持っていきたい必需品

大弛峠は、登山もできるレベルの峠です。山に登るという意識で、準備を怠らないようにしましょう。

必需品①防寒対策グッズ

スタート地点とゴール地点は標高差があり、温度差が大きいため、体を冷やさないように防寒対策をしておきましょう。ウインドブレーカーは必須です。暖かい飲み物を用意するのもいいかもしれません。

必需品②水分とエネルギー補給物資

道中は、ちょうど中間地点あたりに自動販売機が一つだけ、その後1箇所の湧き水があるだけです。飲み物、食べ物は十分に持っていく必要があります。

JAPANヒルクライムin大弛峠

レース距離と標高差で、日本一を誇る大会「JAPANヒルクライムin大弛峠」が、毎年5月に開催されます。ヨーロッパなどでプロが走る峠のコースレベルに匹敵します。その険しさには、チャレンジする価値があります。クライマ一であれば、一度挑戦してみたいヒルクライムレースです。

誰でも入賞のチャンスあり

カテゴリーが細分化されており、誰でも入賞のチャンスがあるヒルクライムレースです。40歳以上を全て5歳区切りとし、「体重別」で同じ体重範囲で競うカテゴリも設けています。

日本一の距離&獲得標高

現在、日本のヒルクライムの大会としては、「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍( 標高差1,260m)」と「Mt富士ヒルクライム(標高差1,270m)」がありますが、「JAPANヒルクライムin大弛峠」は、標高差2,000mと断トツです。最もハードなヒルクライムレースの1つと言えます。日本一の富士を仰ぐ景観を見ながらレースできるのも魅力的です。

選手の気持ちを考えた内容・スケジュール

レース開始時間が9:45なので、ゆっくり宿で朝食が食べれたり、当日に自宅から大会に向かうこともできます。睡眠不足などなく体調を整えてレースに臨め、レース後は、地域の魅力が満喫できます。

子ども連れでも大丈夫

レース会場を笛吹フルーツ公園にすることで子どもが遊具などで一日遊べるので、子ども連れで家族サービスもしながらレースに参加することができます。

大弛峠へのアクセス

電車での移動がおすすめ

大弛峠へのスタートはJR中央本線の塩山駅からです。車だと、大弛峠の頂上まで行けてしまうので、おすすめしません。特に、6月のシャクナゲの季節や秋の紅葉シーズンは登山客にも人気なので、すぐに駐車場が満車になってしまいます。自転車乗りたるもの、輪行でいきましょう。

まとめ

大弛峠に挑戦してみたくなりましたか?大弛峠は、日本で最も高い車道峠であるにふさわしく、距離が長く、標高差も大きい、かなりハードなコースです。身軽な装備で走れるよう、早朝からスタートして、暖かい昼の間に下り始めることができるような計画を立てましょう。

有間峠(埼玉)とは?ルートや距離・勾配などヒルクライム情報をご紹介のイメージ
有間峠(埼玉)とは?ルートや距離・勾配などヒルクライム情報をご紹介
埼玉県の飯能と秩父の間にあるヒルクライムルート有間峠のルートの勾配や距離、道に迷わないためのチェックポイントをご紹介。ヒルクライムの名所だらけの名栗エリアでも最難関ヒルクライムコース・有間峠を突破して、ヒルクライマーになろう!
アクティブ少女の非日常
ライター

アクティブ少女の非日常

関西出身のチャリ旅ガール。主に一人で自分のペースで旅するのが好き。全都道府県制覇、その内、自転車では、日本半周行きました。

関連記事

Article Ranking