自転車のハンドサインとは?基本の種類や手信号との違いをご紹介!

自転車のハンドサインとは?基本の種類や手信号との違いをご紹介!

自転車に乗るときに、ハンドサインは使ったことがありますか? 自転車での集団走行の時に、ハンドサインを使うと意思疎通ができてとても便利です。ここでは、基本的なハンドサインの種類と使い方、ハンドサインと手信号の違いも合わせてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.自転車に乗るときにハンドサインは必要
  2. 2.手信号とハンドサインの違い
  3. 3.基本のハンドサインの種類
  4. 4.ハンドサインを出すタイミング
  5. 5.まとめ

自転車に乗るときにハンドサインは必要

Photo byEM80

ツーリング仲間や走行中の車に、自分の次の行動を示すハンドサインを使ったことがありますか? 後続車との間が狭い時には、ハンドサインはとても役に立ちます。停止時はもちろん、障害物などが地面に落ちているとき、さらには危ない路面などが後続車には見えていないこともあり、ハンドサインによって危険を回避することができます。

手信号とハンドサインの違い

筆者作成

ハンドサインを日本語で言ったのが、手信号なんじゃないの? と思っている人もいるかと思いますが、実はハンドサインと手信号には違いがあります。手信号は、停電などで信号が点灯しないときに警察官が、手で信号の代わりを行うことを手信号と言います。そして、自転車を乗っているときなどに、仲間や車に右折、左折、停止などを示すときに使うのは、ハンドサインと呼んで区別しています。

ハンドサインは安全ためにも必要

自転車に乗っているときに、声で後続車に方向指示や、危ない箇所を知らせることはかなり難しいです。後続車に方向指示や危険物を知らせるために、声を出さずに意思疎通ができるハンドサインを覚えて、周りの安全も守れるようにしておきましょう。

ハンドサインを知らないと危ない!?

集団での自転車の走行で後続につく場合は、ハンドサインを覚えておかないと、意味を知らないがため危ない目にあったりしてしまいます。逆に先頭を走るときには、ハンドサインを出さないと後続の仲間に、危ない箇所を知らせられず、危ない目に合わせてしまったりする可能性があるので、ぜひ覚えておきましょう。

基本のハンドサインの種類

ハンドサインのなかでもよく使うものをご紹介します。元々意味を知らなくても何となくわかるものから、知らないと、意味が分からないハンドサインもあります。グループ内で独自に使われているハンドサインなどもあることがあり、ハンドサインに違いがあることがあるので、集団走行前に、ハンドサインを確認しておきましょう。

方向指示のハンドサイン 右折

筆者作成

右折するときのハンドサインは、右に手をまっすぐ伸ばします。狭い道路の場合は、右側に何もないことを確認して合図するようにしてください。

方向指示のハンドサイン 左折

筆者作成

左折するときのハンドサインは、左手をまっすぐ横に伸ばす、という方法もあるようですが、右手をまっすぐに伸ばして、肘を直角に上に曲げるハンドサインもあります。

ブレーキをかけるときのハンドサイン

筆者作成

赤信号や、踏切などで停止したり減速したり、徐行の必要があるときなど、ブレーキをかけるときに使うサインも基本的なハンドサインの一つです。右手を斜めに出して、上下に動かして合図します。後ろ手で、腰に手の甲を当ててグーパーグーパーと手を開いたり閉じたりする動作も減速、徐行時のサインです。停止時には、グーだけにしたり、パーで手のひらを開いたままにする、というパターンもあります。

筆者作成

そのまま直進のハンドサイン

筆者作成

直進時に使うハンドサインは、赤信号や踏切で減速したものの、信号が変わったりしてそのまま直進できる場合に使います。手を顔の横に出して、手の平を前に振るようにして合図をします。後続車は、信号が見えていないときもあり、完全に停止してしまうと、次に走り出すのに体力を消耗するので、早めに合図してあげましょう。

追い越してくださいのハンドサイン

筆者作成

追い越しをお願いする時のハンドサインもあります。前を譲って、先頭を変わってほしい時など、後続車に追い越してほしい時に使います。右手を下方に出して、手の平をくいっ、くいっ、と振るように合図を出します。

「ありがとう」と「すみません」

  • 狭い道などで後ろに知らないロードレーサーがいて待たせてしまったときや、逆に道を譲ってもらったときには、ハンドサインだけでなく、「ありがとう」と「すみません」という挨拶も忘れないようにしましょう。

路上に注意のハンドサイン

路上注意のハンドサインは、最も使用頻度の高いハンドサインではないでしょうか。路上に落下物がある場合や、段差やマンホールなどの滑りやすい金属板などの注意すべきものがある場合に使うハンドサインです。危険個所を指差し、その指をくるくる回して合図します。

左右に寄ってほしい時のハンドサイン

筆者作成

左右に寄ってほしい時のハンドサインは、前方から車が来ていて、左右どちらかに寄らないと危ないときなどに使います。手の平を後ろ手にして、寄って欲しい方向に向けて、くいっくいっと動かします。左手の手の平を右方向に向かせて振った場合は「右に寄る」、右手の手の平を左方向に向かせて振った場合は「左に寄る」という意味のハンドサインになります。

次のページ

ハンドサインを出すタイミング

関連記事

Article Ranking