チェーンリングの寿命(交換時期)は?
タイヤ、チューブ、各種ワイヤー、ブレーキシューはロードバイクなどのスポーツサイクルに乗っている人であれば消耗品という認識をしていることでしょう。しかし、自転車に使用されているパーツは全てが寿命のある消耗品であり、いつかは交換時期が来ます。もちろんチェーンリングも消耗品のため、交換時期を知っておく必要があります。
チェーンリングの交換時期
チェーンリングの交換時期の判断は、目安となる走行距離や年数、見た目や走行中に出る症状が材料になります。それぞれを詳しく解説します。
走行距離2万キロが目安?
チェーンリングは走行距離にして2万キロ前後で寿命を迎えるといわれます。しかし、1万キロで寿命を迎える例もあれば、2万キロ以上乗ってもまだ使用できる状態のこともあります。ペダルに強いトルクを掛けて乗っていたり、ギアチェンジを頻繁に行うようであればチェーンリングに大きな負担が掛かります。また、チェーンに注油をしていなかったり、サビ付きを放置していれば歯の消耗が激しくなります。そのため、交換時期は乗り方やメンテナンス次第のため、2万キロはあくまでも大まかな目安と考えておいてください。
見た目の変化で判断する
チェーンリングの歯には常にチェーンが掛かっている状態のため、金属同士が擦れ合って摩耗していきます。新品のチェーンリングの歯は台形に見えるのですが、摩耗して痩せた歯は新品に比べ山が無くなるので、先端がとがった、三角形のような見た目になります。そのため、歯が三角形に見えてきたら寿命が尽きるのが近いと考えてください。
こんな症状が出たら要注意!
チェーンリングの歯が摩耗するとチェーンとのかみ合わせが悪くなります。そのことで起こる不具合は以下の通りです。
- ギアが上がりにくくなる
- 変速時にチェーンが歯の上を滑って空回りする(歯飛び)
- チェーンが落ちやすくなる
- チェーンの摩耗が激しくなる
チェーンリングの寿命を延ばす方法
チェーンリングとチェーンが同じ金属製である以上、お互いが削り合うことは回避できません。しかし、チェーンに定期的に注油しておけば、チェーンリングにもオイルが届きますので、摩耗の進行が遅れ寿命が延びます。特に高速で走るロードバイクはチェーンの回転も速いので、定期的にチェーンオイルを注油する必要があります。
チェーンリングの交換をやってみよう!
今回は「チェーンリングの交換方法をわかりやすく解説!交換時期の目安はいつ?」と題して、交換作業やそれにかかわる注意点、交換時期を判断する目安や見た目の変化などを解説しました。チェーンリングも消耗品のため、交換時期を逸してしまうと大きなトラブルに繋がり兼ねません。また、チェーンリングはフロントギアとして動力を生み出す役目があります。そのため、チェーンリングの歯数を変えることで、自分の脚力に見合った走りができるようになりますので、もう一度見直してみてください。
- 1
- 2
出典:写真AC