ブルホーンハンドルの種類を解説!おすすめのブルホーンバーも紹介!

ブルホーンハンドルの種類を解説!おすすめのブルホーンバーも紹介!

自転車のハンドルにはいくつもの種類がありますが、競技用に開発されたものでありながら普段使いや街乗りにも活躍するのがブルホーンハンドルです。今回はブルホーンハンドルの種類を解説し、その種類別におすすめのブルホーンバーを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ブルホーンハンドルとは?
  2. 2.ブルホーンハンドルの種類
  3. 3.おすすめのブルホーンハンドル8選
  4. 4.ブルホーンバー化のポイント
  5. 5.ブルホーンバーを装着して自転車をスポーティに乗ろう!

ブルホーンバー化のポイント

Photo by Rowan of Ravara

クロスバイクバイクやロードバイクをブルホーンバー化する際は、シフトレバーやブレーキレバー、また、場合によってはコンポの交換も必要になります。ここではブルホーンバーへのレバー類の取り付け方を解説していきます。

ブルホーンバー化のポイント①ハンドル水平部分に流用したレバーを取り付ける

ブルホーンバーの水平部分にシフトレバーとブレーキレバーを取り付けるので、クロスバイクなどのフラットハンドルからのカスタムであればレバーがそのまま使えます。レバーを交換するとそれに付随して駆動系のパーツまで交換しなければならない可能性があるため、一番リーズナブルにカスタムできる方法です。

レバーの操作性に注意

ハンドル中央部分にレバー類を取り付けるため、先端を握ったままでは変速やブレーキ操作ができません。先端を握っている時に操作をする場合は、いちいち握り替えなければなりませんので、多くのシーンで先端を握って走りたい場合はおすすめしません。

ブルホーンバー化のポイント②エビホーン

クロスバイクなどのフラットハンドル用のレバーを、ブルホーンバーの先端に取り付ける方法です。ブレーキ本体やディレイラー(変速器)と距離が離れるためワイヤーを長くする必要があり、それがエビの触覚に見えることからこう呼ばれています。先端部分を握りながら変速とブレーキ操作ができるので、一定のスピードを保って長い距離を走る、ロードバイクでのツーリングのような乗り方におすすめの方法です。

ブルホーンバー化のポイント③エアロブレーキとシフター

ブルホーンバー先端への取り付けが前提の「エアロブレーキレバー」を使用すれば、先端を握ったままブレーキを操作できますので、ブルホーンバーとの相性は抜群です。このレバーに合わせるシフトレバー(変速レバー)を紹介します。

サムシフター

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

バンド金具などを使用してハンドルに固定するタイプです。取り付け位置を自由に選べるのがメリットですが、エアロブレーキとの組み合わせであれば先端が基本の握り位置になりますので、ブレーキレバーの近くに取り付けるのがおすすめです。

Wレバー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

サムシフターはハンドル先端に取り付ける前提ですが、Wレバーはフロントフォークのコラムかフレームに取り付けるシフトレバーです。先端にエアロブレーキレバーとシフトレバーを取り付けると少しごちゃ付きますので、スッキリさせたい人にはおすすめです。ただし、基本の握り位置を先端とする場合はハンドルを持ち替えないと変速ができないため、頻繁に変速するのであればサムシフターの方を選んでください。

ブルホーンバー化のポイント④バーエンドコントローラと補助ブレーキレバー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

バーエンドコントローラーは、ハンドル先端の穴に差し込んで固定するシフトレバーです。操作性がよいのでおすすめのレバーではありますが、同じく先端の穴に差し込んで固定するエアロブレーキレバーとの併用ができませんので、その場合は補助ブレーキレバーを使用します。

補助ブレーキレバーとは

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ロードバイクではハンドル先端のブラケット部分でブレーキ操作を行いますが、経験が浅い内は前傾姿勢がきついため、ハンドル中央の水平部分を持つことも多くなります。しかし、ブレーキをかける際にハンドルを持ち替えなければならず、ブレーキが遅れてしまう危険性があるため、水平部分にもレバーを取り付けることがあります。そのレバーが補助ブレーキレバーです。

補助ブレーキレバーの取り付け位置

ブルホーンバーでも基本的にはハンドル中央付近の水平部分ですが、写真のように先端にこぶしを縦にして握れる角度で取り付けることもできます。

ブルホーンバー化のポイント⑤ドロップハンドル用のシフト・ブレーキ一体型レバー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ロードバイクのブラケット部分に取り付けられるレバーで、1本で変速とブレーキ操作ができます。レース用に開発されているため操作性は抜群ですが、ブルホーンバーとの組み合わせではやや頭でっかちな印象になるので、好みは分かれるところです。また、他のパーツとの互換性の問題で、思わぬ大規模なカスタムになってしまう可能性もあります。

ブレーキの互換性に注意!

シフト、ブレーキ一体型レバーはロードバイク用ですので、基本的にロードバイク用のパーツとの互換性のみです。特にブレーキはクロスバイクやミニベロに多い「Vブレーキ」ですと、一体型レバーでは引くことができません。そのため、アームの短い「ミニVブレーキ」や「カンチブレーキ」に交換する必要があります。

ブルホーンバーを装着して自転車をスポーティに乗ろう!

今回は「ブルホーンハンドルの種類を解説!おすすめのブルホーンバーも紹介!」と題して伝えてきました。ブルホーンバーは空気抵抗が少なくなりますし、ペダルを効率よく漕げるようになりますので、クロスバイクやミニベロなどフラットハンドル車をスポーティにするカスタムに最適なハンドルです。

ブルホーンバーには複数の種類がある!

ブルホーンバーは牛の角のように前方に突き出していますが、形状によって複数の種類があります。中央部分から先端までフラットな形状もあれば、角から先端までグッと下がった形状のものもあります。また、先端が上向きになっているものは、その角度によって前傾姿勢の深さが変わります。そのため、カスタムの際は自分の用途、乗り方に合ったブルホーンバーを選択してください。

エアロハンドルとは?ロードバイクにおける効果やメリットをご紹介!のイメージ
エアロハンドルとは?ロードバイクにおける効果やメリットをご紹介!
ロードバイクのハンドルは、カーボンの成型技術が向上したことで、エアロハンドルと呼ばれる特殊な形のハンドルが開発されました。しかし、エアロハンドルの特徴や、何がメリットかを知らない方もいるでしょう。ここでは、エアロハンドルの特徴などについて解説していきます。
ハンドルのステムの種類と選び方!基本的な知識から交換方法まで解説!のイメージ
ハンドルのステムの種類と選び方!基本的な知識から交換方法まで解説!
ロードバイクは、「ステム」というパーツによって、ハンドル周りのカスタマイズ性が大幅に広がりました。しかし、具体的にステムには種類も多いため、自分に合ったものも見つけにくいです。今回はステムの役割や種類、選び方、交換方法などについて解説します。
クロスバイクのドロップハンドル化はNGなのか?実際のところはどう?のイメージ
クロスバイクのドロップハンドル化はNGなのか?実際のところはどう?
街乗りからツーリングまで、さまざまなシーンで使えるクロスバイクが人気です。いろいろとカスタムしている人も多く、中にはドロップハンドル化する人も少なくありません。クロスバイクのドロップハンドル化には賛否両論ありますが、実際はどうなのかチェックしてみましょう。
hayauma
ライター

hayauma

自分の愛する自転車の魅力、楽しみを記事を通じて皆さんと共有していけたらと思っています。

関連記事

Article Ranking