ロードバイクのタイヤ23C・25C・28Cを比較検証!何がどう違うの?

ロードバイクのタイヤ23C・25C・28Cを比較検証!何がどう違うの?

2020年現在で流通しているロードバイクのタイヤは、23C、25C、28Cが主なものとなっています。タイヤの太さにもトレンドがある中で、25Cは23Cと比べてどうなのか、28Cのような太いタイヤはどのような使われ方をするのか検証していきましょう。

記事の目次

  1. 1.ロードバイクのタイヤが細い理由
  2. 2.各タイヤ(23C/25C/28C)の特性と比較
  3. 3.ロードバイクなのにタイヤを太くする理由
  4. 4.23Cは今後どうなる?
  5. 5.異なるサイズのタイヤ交換はどこまで可能か?
  6. 6.まとめ

ロードバイクのタイヤが細い理由

筆者撮影

ロードバイクと他の自転車との違いはたくさんありますが、その中でも際立つのがタイヤ幅の細さです。初めてロードバイクに乗る人は、こんなに細くて大丈夫なのかと不安になる人も多いでしょう。ここでは、ロードバイクのタイヤが細い理由を解説していきます。

タイヤが細い理由①転がり抵抗の少なさ

Photo byaitoff

ロードバイクはそもそもレース用の自転車という特性があります。人力でできる限り最高速をだして走るためには、足回りの抵抗を減らすことが大原則です。タイヤが太ければそれだけ地面に接して摩擦を起こす幅や面積が増えるため、そのぶんの抵抗がスピードを鈍らせます。路面からの摩擦を減らすため、タイヤはとにかく細く、ひたすら高い空気圧で硬くするのが正しかったのです。

タイヤが細い理由②軽さ

Photo bySponchia

スピードを追求するためにもう一つ必要なのがいかに重量を軽くできるか、です。ロードバイクはフレームそれ自体もそうですが、ホイールやパーツも常に基準の範囲内で軽量化を模索しています。太いタイヤは走行感覚だけでなく、実際の重量面でも文字通り重くなります。軽さを求めるためには、タイヤも細くなるのがロードバイクなのです。

ロードバイクのタイヤが細い理由

  • 摩擦の面積を減らして転がり抵抗を極力なくすため
  • タイヤそのものの重量を軽くするため

各タイヤ(23C/25C/28C)の特性と比較

ロードバイクのホイールは一部例外を除き、ほぼ700cというサイズで統一されています。長い自転車の歴史の中で、ヨーロッパ男性の体格に最適化されたサイズが700cとなりました。この直径はフレーム設計にも影響が出るため、基本変えることができず、変更できるのはタイヤの幅ということになります。そして現在では、さまざまな太さのタイヤが採用されていますが、今回は代表的な3種類のサイズを比較していきます。

23Cタイヤの特性

Photo by two_by_eight

ほんの数年前までは、ロードバイクのタイヤといえば23Cでした。昔は21Cなどさらに細いタイヤもありましたが、乗り手の体重が重いと性能が十分に発揮できません。また、21C以下はチューブラータイヤが主流でしたが、交換に便利なクリンチャータイヤにしようとすると、21Cではやや細すぎました。クリンチャーに適したリムホイールの特性上、一番細いのが23Cというわけです。

23Cのメリット

少し前まではレースでのスタンダードだった23Cですが、そのメリットはやはり軽さと速さです。タイヤが変形しないよう、高い空気圧で非常に硬くされたタイヤは路面を滑るようにスムーズに転がり、漕ぎ出しの軽さが良いのも利点です。細いタイヤならではのスマートなルックスも特徴的です。

23Cのデメリット

非常に高い空気圧でカチコチに硬くされているということは、それだけ路面の凹凸や振動が乗り手の身体にダイレクトに伝わりやすく、衝撃吸収はよくありません。またタイヤが細いぶん段差などにタイヤを取られやすく、ハンドリングにも気を使います。あくまでも比較的にですが、パンクが起きやすいと言われるのが23Cです。

25Cタイヤの特性

現在のロードバイクにおいて、完全に標準となったのが25Cです。最近まで23Cを使っていたトッププロの世界でも、既にほぼ全てのチームが25Cを採用しています。太さを上げても走りには影響しないオールマイティな特性は、趣味で自転車に乗る・通勤通学で使用するエンドユーザーにも恩恵があるのです。

25Cのメリット

この25Cの一番のメリットは乗り心地と安定感に優れていること、そして23Cと比較しても遜色ない転がり抵抗の低さで、漕ぎ出し始めてからの加速も十分です。幅の違いはわずか2mmですが、コーナリングの際のグリップ力にその太さの違いが効力を発揮します。幅が広がったことによる空気抵抗も限定的なものにとどまっています。

25Cのデメリット

25Cを使うことのこれといったデメリットはありません。しいて言えば23Cと比較しての重量増と、漕ぎ出しがやや重く感じるくらいです。ですが近年25Cタイヤの軽量化も進み、そういった特性の違いも気にならなくなりつつあります。

28Cタイヤの特性

既にスタンダードになっている25Cに続き、現在いくつかのエンデュランスロードに採用されているのが28Cタイヤです。その名の通り幅は25Cよりさらに3mm太い28mmで、6~7気圧というより低い空気圧が推奨されます。

28Cのメリット

タイヤサイズの大きい28Cは、さらに安定性が上がります。太いタイヤにたっぷりと空気が入っているので、そのぶん柔らかい乗り心地が実現されます。またタイヤと地面との接触面積も広くなるので、コーナリングの際のグリップ力も向上し、スリップや転倒のリスクが低減されるのも魅力です。

28Cのデメリット

28Cのデメリットとなるのがやはりその重さです。幅が3mm太くなることで転がり抵抗も増え、ロードバイク特有の軽やかな走りとスピードはいくぶん失われます。23Cと25Cとの比較ではそこまで重量の違いはありませんでしたが、この位の太さになるとその影響は走りに現れてきます。

23C/25C/28Cのメリット・デメリット

  メリット デメリット
23C 速さ/軽さ 不安定/衝撃吸収性が弱い
25C 転がり/安定/乗り心地に優れる やや漕ぎ出しが重い
28C グリップ力/より高い安定性/乗り心地 重さ/転がり抵抗の高さ

次のページ

ロードバイクなのにタイヤを太くする理由

関連記事

Article Ranking