シャモアクリームとは
シャモアクリームとは、股間の皮膚がレーサーパンツ(以下レーパン)のパッドと擦れておこる股ずれを防ぐためのクリームです。普段そこまで長い距離を走らない方は使うことはほぼありませんが、100kmを超えるロングライドやブルべなどではとても重宝されます。ただ使う場所が場所だけに、あまり表立って他人との話題に上がることは多くありません。
いつから使われている?
もともとはレーパンのパッドが動物の皮で作られていた時代、皮の部分との擦れを防ぐために油分の多いクリームを塗っていたのが始まりです。乾燥すると堅くなってしまう皮を柔らかくする効果もあったようです。現代ではレーパンのパッドもフカフカのクッション素材が使われるようになり、必ずしも必要な物というわけではありません。しかし後述する股ずれに備えるために、今でも多くのライダーには欠かせないアイテムです。
なぜ起きる?股の痛み対策
長い距離を長時間走るサイクリストにとって、体のあちこちが痛くなるのは避けて通れません。中でも気になるのがお尻と股の部分に関する痛みで、その苦痛と不快感が続くともうサイクリングどころではありません。この部分の痛みの原因は2つに分けられます。
- サドルへの荷重による圧迫痛
- ウェアやサドルとの擦れによる股ずれ
圧迫痛の原因と対策
お尻の痛みの原因は圧倒的にこちらが多く、ほとんどの方が経験したことがあるでしょう。ロングライドやブルべなどでは長時間サドルに体重をかけることでお尻が圧迫され、重い鈍痛が続きます。たいていは慣れれば痛みは少なく、あるいは出なくなりますが、あまりにひどい場合やいつまでたっても起こる場合はサドルそのものやポジションを見直す、サドルカバーやクッションを付けるなどの対策が必要です。
サドルカバー
参考価格: 999円
股ずれの原因と対策
では股ずれはどうでしょう。現在のウェアは非常に進歩しており、レーパンもパッドが柔らかくてとても快適です。とはいえ肌に密着した状態で長時間同じ運動を繰り返せば、摩擦による皮膚の擦れはどうしても起きてしまいます。それに加え汗をかいて皮膚が柔らかくなるとより肌が弱くなり、むけた肌が痛みだしたり炎症を起こしたりします。そうした摩擦を防ぎ、肌を守る役割を果たすのがシャモアクリームです。
シャモアクリームの種類と特徴
シャモアクリームとひと口にいっても、商品ごとにいろいろ違いがあります。ではどんな特徴があるのでしょうか。こちらを参考に自分に一番しっくりくるのはどんなタイプなのかを見ていきましょう。
ハードタイプかソフトタイプか
シャモアクリームには比較的硬いハード(ソリッド)タイプと柔らかいソフトタイプがあります。ハードタイプは水に強いので雨や汗で流れにくく、持ちがいいのが特徴です。反面ややベタつく感触が気になる方もいるかもしれません。ソフトタイプは少量でも伸びがよく、最初から塗った面の感触も優しいです。ハードタイプに比べ水で落ちやすいので汗かきの方などは塗り直しが必要になることもあります。
デリケートな股には肌に合う成分を
意外と注意しなければならないのが成分です。股間部分は蒸れや臭いだけではなく雑菌も繁殖しやすいので、肌が弱くない方でも気を配りましょう。商品サイトやカタログ、パッケージに記載されている成分をチェックして、どんなものが使われているかはぜひ確認してください。最近の製品には天然成分や薬用成分が多く含まれているので、目的や用途、自分の肌質に合わせたものを選びましょう。
塗り薬で代用はできる?
皮膚を保護するのが目的なら、市販の薬でもシャモアクリームの代用は可能でしょうか。その場合真っ先に思い浮かぶのがワセリンです。油分も多くボクシングで止血にも使われるくらいですから、肌や傷の保護にも有効と思われます。またオロナインやタイガーバームなどの軟膏も候補に上がりますが、汗で流れ落ちたり薬特有の匂いが気になるなどのデメリットも無視できません。
シャモアクリームの使い方
シャモアクリームはパッドと皮膚の接触する所に塗っていきます。股ずれが起きそうな所にピンポイントで塗る人、サドルが当たる範囲にまんべんなく塗る人、直接肌に塗ったりパッドの側に塗る人もいたりと様々です。ちなみに取扱説明書ではパッドに塗ることを推奨しています。また一度塗った手でもう一度クリームを取るのは衛生上良くないので、一回で適量をすくうようにしましょう。
長いライドなら小分けで携行しよう
シャモアクリームは通常のロングライドならば、出発前に一回塗っておけばほぼ大丈夫です。ただ半日~最大2日もの時間を要するブルべや、宿泊してレーパンを洗濯する泊りがけのツーリングなどではシャモアクリームも荷物に加える必要があります。その場合少しでも荷物を軽くするために、1~2回分ほどの量を小さなコスメケースなどに入れておくと良いでしょう。
おすすめシャモアクリーム4選
ではここからは多くのサイクリストに支持されているシャモアクリームの人気商品を紹介していきます。種類こそ少ないものの、どの商品もそれぞれの個性があってなかなか迷いどころではありますね。
おすすめ①Muc-Off Chamois Cream 250ml
Muc-Off Chamois Cream
参考価格: 7,662円
Muc-Offはバイクケミカルで有名なブランドですが、シャモアクリームも展開しています。こちらは天然アロエやシアバター、ヒマワリ油、プロビタミンなど、肌への潤いを重視した独自配合のクリームです。割と硬めの使用感ですが、少量でも伸びが良く洗濯しても落ちやすいなどの使いやすさが好評です。パラベンやドーピング禁止成分を使っていないので、レースに出る方や敏感肌の方にもおすすめです。
おすすめ②ASSOS(アソス) シャーミー クリーム
ASSOS(アソス) シャーミー クリーム
参考価格: 5,280円

ASSOSは、プロの舞台でも使われるサイクルウェアのトップブランドです。そのためここのシャモア(シャーミー)クリームはプロ選手もレースで愛用する人が多く、定評のある商品として知られています。摩擦を減らして炎症を防ぎ、抗菌作用もあるので安心。メントール配合で肌をクールに保つので特に夏に使うと爽快感も得られます。使用感は柔らかめです。
おすすめ③MORGAN BLUE(モーガンブルー) シャモアクリーム
MORGAN BLUE(モーガンブルー) シャモアクリーム
参考価格: 1,504円
自然由来のハーブエキス、ビタミンE、オリーブ油などの天然成分を使用した肌に優しいクリームです。匂いも控えめなので気になる方にはこちらがいいでしょう。伸びの良いソフトタイプが人気ですが、雨天時にも強いソリッドタイプ、アーモンド油を配合したレディースタイプなど、バリエーションとコストパフォーマンスに優れているのも魅力です。
おすすめ④ワセリン イナーメ・スポーツアロマ Chamois GEL
ワセリン イナーメ・スポーツアロマ Chamois GEL
参考価格: 1,800円
こちらはワセリンが主成分で厳密にはシャモアクリームではありませんが、ロードレースをはじめスポーツの現場で対応するために作られたジェルタイプの製品です。医療用にも使われる高純度の白色ワセリンは非常に伸びが良く、ラベンダーやカモミールジャーマンなどを配合したアロマ効果の高さでも知られています。
つらい股ずれはシャモアクリームで防ごう!
とにかくつらい股ずれの痛み。シャモアクリームはそんな痛みに悩むサイクリストにとって心強いアイテムなのです。あまり話題にあがることはない分注目度は高くないですが、ブルべやレース、長いロングライドなどでその恩恵を受けている人は少なくありません。他人には話しにくい悩みだからこそ、この記事を参考にして解決につなげていただきたいと思います。