カーボンクリンチャーのメリットとは?他のホイールとはどう違う?

カーボンクリンチャーのメリットとは?他のホイールとはどう違う?

ロードバイクのカスタムで最も効果的なのが、ホイールの交換といわれます。ホイールの材質やタイプの中で人気の高いのはカーボンクリンチャーです。なぜカーボンクリンチャーは人気があるのか、他のホイールとの違いなどをチェックしながら人気の秘密を紹介していきましょう。

記事の目次

  1. 1.カーボンクリンチャーとは
  2. 2.ホイールの材質とタイヤの種類
  3. 3.カーボンクリンチャーはおすすめ
  4. 4.カーボンクリンチャーのデメリット
  5. 5.特にディスクロードにはカーボンクリンチャーを

カーボンクリンチャーとは

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

ホイール交換はおすすめ

ロードバイクにおいてタイヤやホイールは非常に重要なパーツのひとつで、特にホイールは走りを大きく左右するとされています。そのため、ホイールのレベルアップは手軽かつ費用対効果の高いチューニングの方法とされています。

カーボン製のクリンチャー用ホイール

ホイールのタイプは、材質やホイールに装着するタイヤの種類によって分類されます。ホイールの材質としては、アルミかカーボン、装着するタイヤの種類はクリンチャーとチューブラー、チューブレスの3種類があり、カーボンクリンチャーとはカーボン素材でできたクリンチャータイヤ対応のホイールのことです。

ホイールの材質とタイヤの種類

Photo byPublicDomainPictures

カーボンクリンチャーについて紹介する前に、まずホイールの材質と装着するタイヤの種類を知ることも必要です。一般的にホイールの材質は2種類、タイヤの種類は3種類があります。それぞれの特徴やメリット、デメリットなどをチェックしていきましょう。

ホイールの材質:アルミ

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

アルミホイールとは、リム部分がアルミ素材で作られたものです。前後ペアでの重量は2,000g~1,500g程度でスチール製のホイールと比べると軽量なのですが、カーボンよりは重くなります。

アルミホイールのメリット・デメリット

メリットは、雨の際のブレーキの効きがよく制動力が高いこと、劣化や摩耗が少なく耐久性と耐衝撃性がよいこと、そして価格が安い点です。デメリットとしては、軽量ではない点が挙げられます。

ホイールの材質:カーボン

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

カーボンホイールとは、炭素繊維を専用の樹脂接着剤で固めた素材でリム部分が作られたものです。カーボンは軽量で硬いのが特徴で、軽さを求めるロードバイクのホイールに適しています。ブレーキシューにはカーボン専用のものを使用しなければなりません。

カーボンホイールのメリット・デメリット

最大のメリットは軽いことです。一方、カーボンリムはプラスチックのような表面をしているので、特に雨の日には滑りやすくブレーキ性能が極端に悪化すること、また耐久性や耐衝撃性はそれなりで、激しい落車の際には破損する恐れがあること、価格が高いことなどがデメリットとなります。

アルミとカーボンのメリット・デメリットは、それぞれお互いを基準に比較した場合です。たとえば、雨の日の制動力はカーボンよりアルミのほうがよい、価格であればアルミはカーボンより安いといった具合です。

タイヤの種類:クリンチャー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

クリンチャーリム方式

クリンチャータイヤはタイヤの中に入れたチューブに空気を入れてタイヤを膨らませたもので、ママチャリをはじめ多くのホイールに使用されているタイヤです。特にロードバイクでは、リム内径にワイヤー(ビード)が入っていてそれを引っ掛けるクリンチャーリムが最も多数を占めています。

クリンチャーのメリット・デメリット

メリットはパンクしてもチューブを交換するだけで修理ができるので、簡単かつコストが抑えられる点があります。また、タイヤ自体と対応ホイールの価格が安い点もメリットです。デメリットは、タイヤとチューブ、リムテープの3層構造からなるので重量がかさむ点となります。

タイヤの種類:チューブラー

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

カーボンリムに多く使用

ホイールに専用セメントまたは接着テープでチューブが縫い込まれたタイヤを取り付ける仕組みなのがチューブラータイヤです。リムの構造がシンプルで、カーボンリムのホイールに多く使用されています。

チューブラーのメリット・デメリット

ホイールもタイヤも軽量なことやパンクしにくく、異物が刺さっても急に空気が抜けないので安全といった点がメリットです。デメリットとしてはタイヤそのものと対応ホイールの価格が高い点や、パンクの場合にはタイヤを丸ごと交換しなければならないので面倒かつコストが高くつくことが挙げられます。

タイヤの種類:チューブレス

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

タイヤに直接空気を入れる

車やオートバイのタイヤに使用されているタイヤと同じ仕組みで、タイヤ内部にそのまま空気を入れて膨らますのがチューブレスタイヤです。最近のアルミホイールには、クリンチャーとチューブレスの両方に対応できるモデルが増えています。

チューブレスのメリット・デメリット

メリットはリム打ちパンクしないこと、小さい穴が開いた程度ではタイヤが縮んで穴が締まるのでしばらく走り続けられること、タイヤ内部にチューブがないので抵抗が抑えられ走行性能がアップすること、デメリットはパンク性能を上げているためにタイヤが重いこと、タイヤが非常に硬くタイヤレバーを使っても脱着が大変なこと、価格が高めなことが挙げられます。

カーボンクリンチャーはおすすめ

ホイールの素材の種類がアルミかカーボン、そしてタイヤの種類がクリンチャーかチューブラーかチューブレスの3種類ある中で、カーボン素材を使ったクリンチャータイヤ対応のホイールがカーボンクリンチャーです。カーボンクリンチャーは、現在人気上昇中のおすすめホイールです。カーボンクリンチャーがおすすめなのには、いくつかの理由があります。

おすすめの理由①軽量

Photo bySponchia

カーボンは軽い

アルミホイールと比較して、カーボンホイールは非常に軽いことが特徴です。「軽さは正義」といわれるロードバイクにおいて、より軽量化できるカーボンホイールは大きな魅力です。

カーボンクリンチャーの耐久性や耐衝撃性

カーボンは耐久性や耐衝撃性にネックがあるとされますが、アルミホイールでカーボンホイールと同等の耐久性を得ようとすると大幅な重量アップとなってしまいます。また、カーボンホイールが破損するような衝撃なら、きっとアルミホイールでも無事では済まないでしょう。

おすすめの理由②振動減衰性が高い

炭素繊維を特殊な樹脂で固めたカーボンは、振動減衰性が高い特徴があります。路面の細かい凹凸から生じる不快な振動を抑え、しなやかな走りを実現してくれます。アルミ素材のホイールでは、こういったメリットを得ることはできません。

おすすめの理由③寿命が長い

金属疲労しやすいアルミ

アルミやスチールといった金属製ホイールでは、日々の使用から受けるダメージや経年劣化などによる「金属疲労」が問題となります。特にアルミは金属疲労を起こしやすい素材といわれています。

カーボンは経年劣化がない

金属疲労は一定のダメージが蓄積されるまでは生じませんが、限度を超えると一気に症状が出て、突然破断するといった事態が起こってしまいます。カーボンにはもちろん金属疲労はありませんし、経年による疲労が少ないので金属ホイールより長く使用できます。

おすすめの理由④パンクへの対応が楽

Photo byMIH83

パンク修理が簡単

タイヤの種類はクリンチャーの他にチューブラーやチューブレスがありますが、これら2つはパンクの際の修理に手間が掛かります。クリンチャーなら新しいチューブに交換すればOK、チューブ1本くらいならサドルバッグの中にでも常備しておけますし、タイヤレバーを使ってチューブ交換をすればすぐにライドに復帰できます。

タイヤを持ち運ぶのは無理

チューブラーやチューブレスで走行不可能なパンクの場合には、タイヤ自体を交換しなければなりません。また、空気を漏らさないような造りになっていることからタイヤが非常に硬く、脱着が困難です。そもそも、パンクに備えて新しいタイヤを持ち運びするというのは、少しでも荷物を減らして軽くしたいというライダーの考えに反しますよね。

おすすめの理由⑤価格が手頃になってきた

Photo bySkitterphoto

ひと昔前までは、カーボンホイールは軽量で高性能といったことからレース用ホイールとして活躍していました。しかし、価格は非常に高く、ホビーレーサーにとっては高値の花でした。一方で技術の進歩によりだんだんと価格も下がってきて、近年ではアルミホイールと比べるとまだ高価ではあるものの普段使いとしても手が届く価格になってきました。

おすすめの理由⑥見た目がカッコいい

ディープリムのカッコよさ

カーボンホイールを選ぶ理由のひとつとして、見た目のカッコよさやスタイリッシュさを上げる人も少なくないのではないでしょうか。特にリムハイトの高いディープリムのカーボンホイールに印字されたブランドやモデルの文字は非常に目を引くカッコよさです。

アルミでは限度がある

ディープリムには見た目のカッコよさだけでなく、空気抵抗が少ない、速度の維持がしやすい、ホイール剛性が高いといったメリットもあります。アルミ素材でカーボンと同じリムハイトのモデルを作ろうとするとかなり重量が増えてしまうので、せいぜい25mmハイト程度までのモデルしかありません。

次のページ

カーボンクリンチャーのデメリット

関連記事

Article Ranking