ロードバイクはパンクと常に隣り合わせ!?
ロードバイクは疾走感があって楽しい乗り物ですが、外を走っている以上は常にパンクのリスクと隣り合わせになっているといっても過言はありません。今回はパンクの中でもスローパンクを中心に、パンクの原因や対策などの紹介をしていきます。
そもそもロードバイクのスローパンクとはなに?
そもそもスローパンクというパンクはどのようなパンクなのでしょうか? パンクする原因などをしっかり理解していきましょう。
スローパンクの空気の抜け方の特徴
ゆっくり空気が抜ける
スローパンクとは、文字通りにゆっくりと空気が抜けるパンクのことを指しています。一気に空気が抜けるわけではないので、バランスを急に崩すことはありませんが、空気が抜けることで、少しずつ進みにくくなります。
パンクしたことに気づきにくい
ゆっくりと空気が抜けていくことが特徴なので、ロードバイクで走っていても気づきにくいです。どこでパンクして、いつから空気が抜けているのかわからないですが、走っているときの違和感で気づきます。
ロードバイクでのスローパンクの原因は?
そもそも自転車でスローパンクの原因はなんでしょうか? 対策を考える前に、そもそもスローパンクが起きて空気が抜ける原因を知っておきましょう。
インナーチューブにピンホールができる
ピンホールとは?
ピンホールとは、タイヤのインナーチューブにできた小さな穴のことをいいます。この穴が空いてしまうことで空気がインナーチューブから漏れてしまって、パンクが発生しています。
タイヤ内部で擦れ合うことでピンホールができる
タイヤ内部で、タイヤの内側とインナーチューブの間で発生する摩擦でピンホールができるといわれています。チューブは薄く、耐久性が高いとはいえないので注意が必要です。
製品の不良でピンホールができることも
インナーチューブの製品不良でピンホールが起こることもあります。不良なインナーチューブは表面にムラがあったり、極端に薄い部分があったりします。特にバルブ周辺で製品不良を起こしやすいようです。そのようなバルブまわりなどの弱くなった部分に摩擦力が働くことで、ピンホールができてしまいます。
古いリムテープでもピンホールができる
リムテープの役割とは?
クリンチャータイヤでは、リムの表面にスポークを固定するための穴が開いています。そのままの状態では、リム表面の穴にインナーチューブが押し付けられてしまうので、パンクの直接的な原因になります。それを防ぐために、ホイールのリム表面の穴からインナーチューブを守るようにリムテープというテープが張られています。
古くなったリムテープは硬い
そんなリムテープですが、はじめは多少の伸縮性がありますが、経年劣化によって徐々に硬くなってしまいます。硬くなったリムテープでは、十分にインナーチューブを保護できなくなってしまって、ピンホールができやすい状態になってしまいます。
小さい異物が刺さっていることも
小さな繊維でもピンホールの原因になる
小さな異物が入り込むとピンホールができる原因になってしまいます。砂やガラスなどの硬い異物はもちろんのことですが、ちょっとした硬めの繊維質の異物でもピンホールの原因になってしまうこともあります。
スローパンクに有効な5つの防止策
パンクになったときは大変ですが、事前にしっかりとやることをやっておくことで、パンクはある程度防ぐことができます。ここではそんなパンクの防止策を紹介します。
スローパンク対策① 適切な空気圧で乗る
適切な空気圧で乗ることはロードバイクの基本
自転車に乗るときに、適切な空気圧で空気を入れたタイヤで乗ることは基本になります。パンクしにくいだけでなく、走っているときの乗り心地がよくなったりもします。
タイヤによって適切な空気圧は違う
タイヤの個性によって、適切な空気圧が異なってきます。今使っているタイヤの側面に適切な空気圧の最大と最小が記載されているので確認してみましょう。
体重によっても適切な空気圧は変わってくる
タイヤだけでなく、乗り手の体重でも適切な空気圧が異なってきます。体重が重い方は、タイヤに記載されている空気圧の最大に近い値にしてみましょう。逆に体重が軽い方は、最小値に空気圧を近づけてみましょう。
スローパンク対策② 古いチューブは定期的に交換する
古いチューブはもろい
長いこと使って、古くなったインナーチューブは非常にもろくなっています。そのようなインナーチューブを使って自転車に乗っていると、パンクしやすいです。
タイヤを交換するタイミングで一緒に変える
インナーチューブだけのための交換のために、一度タイヤを外すような作業は面倒に感じます。そのため、タイヤを交換するときには、必ず一緒に交換するという習慣をつけるといいでしょう。
最低でも1年に1度は交換しよう
同じインナーチューブを使い続けている場合は、最低でも1年に1度は交換するようにしましょう。それ以上使っている場合はパンクのリスクがどんどん高まってしまいます。
スローパンク対策③ 古いタイヤも交換する
タイヤも徐々に劣化する
自転車のタイヤは乗っているうちに少しずつすり減ってきてしまいます。それだけでなく、時間が経ってしまったタイヤはひび割れなどの劣化を起こしてしまっています。
劣化したタイヤはインナーチューブへの負担が大きい
すり減ってしまったタイヤや、ひび割れを起こした劣化したタイヤは十分にインナーチューブを保護できなくなります。保護できなくなってしまうので、パンクのリスクが高くなります。
ロードバイクでは5000kmを目安に交換をしよう
タイヤによって、タイヤの寿命は大きく変わってきますが、自転車のタイヤは最低でも5000kmに一度は交換するようにしましょう。新しいタイヤのほうがパンクのリスクは少ないです。
スローパンク対策④ 荒れた路肩は避けながら走る
路肩は危険
路肩によって車道を走ることが自転車での正しい走行レーンですが、路肩にあまり寄り過ぎてしまうと、ガラス片や小石などが多い場所もあるので、注意が必要です。特に大通りの路肩は異物が多いので危険なところもあります。
なるべく異物の少ないところを走る
ガラス片などの異物が多ければ多いほど、ピンホールの原因になってパンクのリスクは高まってしまいます。自転車が車道に大きくはみ出ることも危険ですが、なるべく異物が少ない部分を走るようにしましょう。
次のページではパンクの修理方法をご紹介!