街乗りにロードバイクは不向き?その理由やデメリットをご紹介!

街乗りにロードバイクは不向き?その理由やデメリットをご紹介!

ロードバイクはレースでの使用が前提にあるため、その真逆といえる普段使いの街乗りには正直不向きです。全く使えないということではないですが、自転車に乗る主な用途が街乗りであればおすすめしません。今回はロードバイクが街乗りに不向きな理由やデメリットを紹介します。

記事の目次

  1. 1.ロードバイクの仕様と街乗りに不向きな理由
  2. 2.ロードバイクで街乗りするデメリット
  3. 3.ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法
  4. 4.街乗りにおすすめのロードバイク
  5. 5.ロードバイクは街乗りに不向き!

ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法

ロードバイクはフレーム(本体)の改造は難しいですが、パーツのカスタムをしながら自分に合う1台に仕上げていきます。したがって、用途が街乗りメインであるならば、パーツのカスタムによって街乗り向きに仕上げていくことが可能です。ここではその方法を紹介します。

ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法①ハンドル交換

ロードバイクのドロップハンドルを、MTBやクロスバイクに使用されている「フラットバーハンドル」に交換するカスタムです。ドロップハンドルに比べ握る場所が自分の体に近くなりますので、前傾姿勢が緩くなります。また、ハンドルを持ち替えることなくブレーキをかけられます。ただし、ドロップハンドル用のシフト・ブレーキ一体型レバーが使用できませんので、新たにフラットバーハンドル用のレバーが必要になります。

ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法②タイヤ交換

Photo bykaboompics

スピードよりも安定性、乗り心地を重視したい街乗りでは、タイヤを太くするカスタムも効果的です。今のロードバイクは太めのタイヤを装着できるクリアランス(フレームとタイヤのすき間)を確保している機種が多いため、1~2サイズ太くできる可能性があります。しかし、先にタイヤを購入してしまって、いざ交換する際にフレームに「入らない」というトラブルもありますので、事前に測ってから購入することをおすすめします。

ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法③ギア比の変更

Photo by torisan3500

街乗りではアップダウンのある場所を走りますので、特に上り坂対策としてギア比を軽くするのが効果的です。ロードバイクは平坦な道路でスピードを出すためにギアの構成が重めになっていますので、軽くするのがおすすめです。

大がかりな改造になる可能性もある!

ギア比の変更はロードバイクのカスタムの中でもハードルが高い部類に入ります。理論上はギア(チェーンリング、スプロケット)を交換すればギア比は変わります。しかし、それに伴ってほかのパーツの交換が必要になる可能性があるため、思わぬ費用や手間がかかる改造になりかねません。そのため、まずはロードバイクショップで相談することをおすすめします。

ロードバイクを街乗り向けにカスタムする方法④不便さを解消する

街乗りでは駐輪するための「スタンド」、路面が濡れている場所を通る際に必須の「泥除け」、荷物を運ぶための「キャリア」、「カゴ」などが装備されていないと、非常に不便です。フレームの仕様で後付けが難しいロードバイクもありますが、街乗り向けにするのであればこれらのアイテムを取り付ける必要があります。

見た目重視なら不便さを受け入れる!

ロードバイクにあれこれ装備品をプラスしていくと、洗練されたフレームデザインが目立たなくなっていきます。簡単にいうと、どんどんママチャリ化していくということです。そのため、見た目を重視するなら、多少の不便さには目をつぶる覚悟も必要です。

街乗りにおすすめのロードバイク

https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02

ロードバイクが街乗りに不向きとされるのは、ドロップハンドルの影響も大きいです。そのデメリットを解消してくれるのが、街乗りにおすすめの「フラットバーロード」です。

フラットバーロードとは?

出典: https://www.job-cycles.com/gios/collection/detail3.php?CANTARE-SORA-1

ロードバイクはドロップハンドルが一般的ですが、フラットバーハンドルが装備されているのが「フラットバーロード」です。一見するとクロスバイクと変わらず、メーカーによって定義も少し違います。しかし、フレームのジオメトリがロードバイク寄りで、コンポもタイヤも全てロードバイク用のパーツが装備されていれば、フラットバーロードと呼べます。

フラットバーロードのメリット

フラットバーロードは将来的にドロップハンドルにすれば、普通のロードバイクと何ら変わらない姿にカスタムできます。クロスバイクをドロップハンドルにしてもロードバイクにはなりませんので、これがフラットバーロードの最大のメリットです。そのため、最初は街乗り目的として使用し、将来的にはツーリングなど長距離走行もしたい方におすすめです。

ロードバイクは街乗りに不向き!

Photo by ketou-daisuki

今回は「街乗りにロードバイクは不向き?その理由やデメリットをご紹介!」と題して、話しました。今回の話をまとめます。

  • ロードバイクは本来レース用であるため街乗りに不向き
  • 街乗りではロードバイクの最大のメリット「スピード」を活かせない
  • 装備品が少なく街乗りには不便
  • 街乗り向きにカスタムすることは可能
  • フラットバーロードはやや街乗り向き
これからスポーツサイクルの購入を考えている方で、街乗りが主目的になるようであれば、ロードバイクはおすすめではありません。ただし、パーツのカスタムをしながら乗るのもロードバイクの1つの醍醐味なので、街乗り向きにカスタムしていくのもありです。

街乗りにおすすめの自転車10選!おしゃれでセンスのよい自転車は?のイメージ
街乗りにおすすめの自転車10選!おしゃれでセンスのよい自転車は?
普段のファッションを崩さない、おしゃれな自転車を探している、街乗りメインなので乗り心地のよい自転車はないかな?と思っているあなたは必見です。人気ブランドの中から、かわいい、かっこいい、安いおしゃれな自転車を厳選してご紹介します。
街乗りにおすすめマウンテンバイク5選!コスパよい人気モデルなど!のイメージ
街乗りにおすすめマウンテンバイク5選!コスパよい人気モデルなど!
マウンテンバイク(MTB)に乗ってみたいけれども街乗りがほとんどだから…と、購入を迷っている人も多いのではないでしょうか。しかし、マウンテンバイクは街乗りにもおすすめです。普段は通勤に、週末は野山へと、マウンテンバイクの可能性で行動範囲を広げてみませんか。
【2020年最新版】街乗りにおすすめのMTB(マウンテンバイク)4選!のイメージ
【2020年最新版】街乗りにおすすめのMTB(マウンテンバイク)4選!
MTB(マウンテインバイク)というと、やはりオフロードというイメージが強いですよね。しかし、実は街乗りにもおすすめなのです。普段の生活でもMTBに乗りたいという人に、街乗りやポタリングにおすすめのMTBを紹介していきましょう。
hayauma
ライター

hayauma

自分の愛する自転車の魅力、楽しみを記事を通じて皆さんと共有していけたらと思っています。

関連記事

Article Ranking