自転車ハブのグリスアップ方法を解説!おすすめのグリスも紹介!

自転車ハブのグリスアップ方法を解説!おすすめのグリスも紹介!

自転車ハブのグリスアップは自分でもやりやすいメンテナンスのひとつです。定期的なグリスアップで寿命は長くなり、快適に走ることができます。今回は自転車ハブのグリスアップについて、メリットや必要性、やり方を紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.なぜハブのグリスアップが必要か?
  2. 2.グリスアップができる自転車ハブ
  3. 3.自転車ハブの分解方法
  4. 4.グリスアップの手順とパーツの清掃
  5. 5.自転車ハブの組立手順
  6. 6.おすすめのグリス2選
  7. 7.まとめ

なぜハブのグリスアップが必要か?

Photo bymarkusspiske

自転車で最も高速回転している部品

自転車のハブはホイールの軸です。自転車には変速機があり、ギヤを上げていくとクランクよりも、回転数が多くなります。回転数が上がるとそれだけ摩擦も大きくなるため、発熱などでベアリングが摩耗していくことになり、それから保護するためにグリスアップが必要となります。

グリスの劣化で大ダメージも

ハブはホイールの軸を支えている箇所です。ライダーを含めた自転車の重量を前後のハブで負担していることになります。また、ハブは高速回転するため、元々十分な量のグリスが封入されていますが、グリスが劣化によってハブ軸やベアリングの油膜が切れるとキズついたり、最悪は破損する恐れがあります。

グリスアップで自転車が生まれ変わる?

自転車のハブの負担は非常に大きく、グリスの劣化も早いため、定期的なグリスアップやより優れた種類のグリスを封入することで自転車の性能が維持でき、状態によっては生まれ変わったかのように走りが軽くなることもあります。

グリスアップができる自転車ハブ

筆者提供

①カップアンドコーンのハブを使用している

ハブの構造としてカップアンドコーンを採用しているホイールは、ハブの分解が可能であり、グリスアップが可能です。

②シールドベアリングはメンテフリー

フルクラムのレーシング5などの社外ホイールでは、ハブにシールドベアリングが採用されているものもあります。シールドベアリングは、その名の通り、守られているベアリングなので基本的にはグリスアップは不要になりメンテフリーともいえます。

自転車ハブの分解方法

フリー写真素材ぱくたそ

ここからはグリスアップのためのハブの分解方法について解説します。

ハブ分解の手順①ハブの分解

まずグリスアップを行うために、ハブを分解します。ホイールを取り外し、クイックリリースを取り外したところからスタートです。

ハブ分解の手順②スプロケットを取り外す

前輪であれば不要な作業ですが、後輪のグリスアップであれば、まずはスプロケットを外す必要があります。工具を使用してスプロケットを外しましょう。

ハブ分解の手順③ベアリングを取り出す

筆者提供

ハブ軸のナットを外し、ベアリングボールを抜取ります。さらにハブ軸を抜けばハブの分解は完了です。

部品の紛失に注意

筆者提供

グリスアップの際に外した部品はまとめてなくさないように保管しましょう。特にベアリングボールは小さく、ばらばらになってしまうので、注意が必要です。100均などで購入できる小さな蓋つきの容器を使用すると管理が楽になります。

グリスアップに使用する道具

クリックするとAmazon商品ページへ飛びます

自転車のハブにグリスアップする時に、グリースガンがあると便利です。プラスチックのへらやマイナスドライバーなどで塗布していきますが、グリースガンがあればピンポイントで狙った箇所にグリスが塗布でき、作業後の清掃が楽になります。

グリスアップの手順とパーツの清掃

筆者提供

手順①古いグリスを除去

外したパーツ類を清掃し、洗浄して古いグリスを除去します。洗浄の方法は、一般的にはパーツクリーナーやディグリーザーといった種類の洗浄剤を使用してウェスでふき取ります。頑固な汚れにはつけ置きという使い方も有効です。

手順②ハブ軸へのグリスアップ

筆者提供

ハブへのグリスアップをします。グリスアップする箇所は、ボールが収まるカップ内で、グリスを薄く塗り広げておきましょう。

手順③ベアリングボールへのグリスアップ

筆者提供

ベアリングボールにも、グリスをうすく塗布しておきます。ベアリングボールは小さいので、なくさないように注意して作業してください。もし、ベアリングボールにカケがあったとか、ハブ軸に爪が引っ掛かるほどの溝ができていたといった部品の劣化を見つけた場合は、部品交換をしましょう。ショップでは交換部品を発注することができます。

自転車ハブの組立手順

筆者提供

組み立て手順①ベアリングボールを納める

グリスを塗布したカップにボールを納めていきます。グリスを追加しながら、グリスでボールを付着させて落ちないようにします。左右共にグリスをたっぷり塗布しながらボールを納めていきます。

組み立て手順②ハブベアリングの玉当たり量に注意

筆者提供

ベアリングボールを必要数入れたら、玉押しナットを締め付けていきます。このナットの締め付けの強さを玉当たり量といいます。玉当たり量については、基本的には手でホイールを回して少しゴリゴリと手ごたえがあるくらいがよいと言われています。玉当たりがきついとガタは出ませんが、回転が渋く、ベアリングボールを痛めやすくなります。緩いと回転はなめらかですが、ガタが出やすくなります。ちょうどよいところを注意しながら探ってください。

組み立て手順③回転チェック

最後にホイールを回転させて玉当たりの最終確認をします。上記の通り、回したときに少しゴリゴリと手ごたえがあるくらいあれば大丈夫です。問題がなければ、はみ出したグリスをウェスなどでふき取ってきれいにすれば完成です。

おすすめのグリス2選

Photo byJarkkoManty

おすすめのグリスを紹介します。グリスといっても色々な種類がありますので、参考にしてみてください。

おすすめ①SHIMANO (シマノ) PREMIUM GREASE50g

SHIMANO (シマノ) PREMIUM GREASE50g (プレミアムグリス50g) [グリス] [ケミカル] [ロードバイク] [MTB]

参考価格: 994円

出典: 楽天
楽天994円

シマノ純正のプレミアムグリスです。このグリスは非常に優秀で、自転車のあらゆる箇所に使用できます。もちろんハブにも使用可能です。価格も比較的安く、非常に使い勝手のよいグリスです。

おすすめ②FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックグリス 60g

FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックグリス 60g

参考価格: 1,298円

出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
出典: Amazon
Amazon1,298円
楽天

自転車用ケミカルでは最もポピュラーなフィニッシュライン。セラミックグリスはハブへ使用するグリスとしてお勧めです。

まとめ

フリー写真素材ぱくたそ

自転車ハブのメンテナンスを行うことで気持ち良い走りを維持できます。また、組付け時の調整によって好みの感触を得ることもできます。手順としてはそこまで難しいものではありませんので皆さんもチャレンジしてみてください。

フリーハブとは?自転車のメンテナンスにおける用語の意味を解説!のイメージ
フリーハブとは?自転車のメンテナンスにおける用語の意味を解説!
ペダルをこぐのをやめても急には止まらないようにするフリーハブという機構には、ボスフリーとカセットフリーの2種類があります。今回の記事ではそれぞれのフリーハブ の長所や短所と、故障したりして交換するときの注意点を紹介します。
自転車のブレーキ調整方法を徹底解説!日々のメンテナンスのコツは?のイメージ
自転車のブレーキ調整方法を徹底解説!日々のメンテナンスのコツは?
自転車のブレーキ調整方法を知りたい人に、自転車のブレーキ調整方法・メンテナンスを紹介します。また、自転車のブレーキの基礎的な構造やブレーキに使われているパーツなどの知識を説明していきます。さらに、ワイヤーの張り具合を簡単に調整する方法も合わせて紹介します。
ロードバイクのメンテナンスのすすめ!初心者向けに整備の基本を解説!のイメージ
ロードバイクのメンテナンスのすすめ!初心者向けに整備の基本を解説!
ロードバイクにメンテナンスは不可欠です。しかし特に初心者は、どんなメンテナンスをどれくらいの頻度で行えばいいのか、など不安な点がたくさんあります。ここでは、初心者向けのロードバイクの整備の基本を紹介するので、参考にしてくださいね。
自転車のチェーンメンテナンスはどうやる?適切な頻度や簡単なやり方を解説!のイメージ
自転車のチェーンメンテナンスはどうやる?適切な頻度や簡単なやり方を解説!
自転車のメンテナンスを行っていますか。自転車メンテナンスで最も基本的なのが、チェーンの洗浄と注油です。チェーンのメンテナンスなんて、いつやったのか覚えていないという人も少なくありません。きちんと行って、いつまでも愛情を持って乗り続けたいものですね。
tama_sir
ライター

tama_sir

北海道函館市在住 ロードバイク、ミニベロのカスタムを楽しみ、時には函館競輪場でのトラック記録会にも参加しています。 自動車競技にも出場したりしており、車輪のついたものをこよなく愛しています。

関連記事

Article Ranking